日本福祉教育専門学校

トピックス

【社会福祉士】家族の変容と、社会福祉士による支援のあり方

2017/02/07

家族の変容と、

社会福祉士による支援のあり方

について

 

皆さん、こんにちは。

 

社会福祉士養成科 専任講師の原です。

 

今回は、

「家族の変容と、社会福祉士による支援のあり方」について

ご紹介したいと思います。

 

社会の変化とともに、変容する担い手

戦後しばらくのあいだ、

高齢者は長男家族と同居する

という了解がありました。

 

そして、

「寝たきり老人」の介護は、圧倒的に家族のなかの女性、

とりわけ長男の配偶者である「嫁」が担うものとされてきました。

 

しかし、

少子化の流れや人びとの価値観の変化にともない、

家族のかたちは変容してきました。

 

介護の担い手は3割が男性となり、

さらに一人暮らしの高齢者も増加傾向にあります。

 

仕事をもつ女性も増加しています。

 

担い手の変容に伴う支援の対象の変化

こうした変化のなかで、

今日高齢者を支えるはずの家族が抱える新たな問題

-たとえば仕事と介護の両立-

にも注目が集まるようになってきました。
今日、社会福祉士が活躍する高齢者福祉の現場では、

高齢者本人の支援のみならず、

その家族に対する支援も大きな課題になっています。

 

【2月12日(日)のオープンキャンパス】

是非お越しください!

是非お越しください!

2月12日(日)開催のオープンキャンパスでは

学科説明に加えて、今回ご紹介している

『家族の変容と、社会福祉士による支援のあり方性の貧困問題』

をテーマにした解説も行います。

 

当日は、家族の変化をデータで確認するとともに、

現代社会における高齢者やその家族への

支援のあり方を考えてみたいと思います。

 

社会福祉士に関心をお持ちの皆さま、

社会福祉士の資格取得、転職を検討中の方々、

是非、ご参加ください。

 

入学に向けての相談、

進路や卒後の就職に関するご相談、

学科に関するご質問なども歓迎です。

 

お待ちしています。

 

ご予約・詳細は

http://www.nippku.ac.jp/event/opencampus.php?EID=1820

をご覧ください。

 

日本福祉教育専門学校

 

\創造力のあるソーシャルワーカーを育成します/

社会福祉士養成学科(昼間部)

http://www.nippku.ac.jp/faculty/01/

社会福祉士養成科(夜間部)

トワイライトコース

http://www.nippku.ac.jp/faculty/18/

ナイトコース

http://www.nippku.ac.jp/faculty/02/

トピックス一覧へ

新着記事

ページの先頭へ

×閉じる

来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます