2021/06/07
こんにちは。日本福祉教育専門学校です。
本校の介護福祉学科ではプラスαの資格として『認知症サポーター』を取得します。
今回は取得に必要な『認知症サポーター養成講座』をレポート致します。
認知症サポーターとは
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けをする人をさします。
認知症サポーターに期待されること
①認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
②認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
③近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
④地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
⑤まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
——————————————
今回の講座ではコロナ禍のためZOOMリモート講義で開講です。
動画なども見ながら、認知症についての知識を学びます。
留学生も日本語の先生にサポートしてもらいながら、一生懸命学んでいました。
講座が修了すると、認知症サポーターの証「認知症サポーターカード」が受講者へ配られます。
※自治体によって配布物は異なります
一人ひとりの認知症への理解が深まり、高齢者の方にやさしい地域づくりに繋がっていくことを願います。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
日本福祉教育専門学校で国家資格・介護福祉士取得を目指そう!
春のオープンキャンパスご予約受付中
開催日 6月13日・20日・27日(日)
時間 13:00~
場所 日本福祉教育専門学校 高田校舎
介護福祉士学科では2年で国家試験受験を目指します。
ぜひ福祉のスペシャリスト・介護福祉士へご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚