日本福祉教育専門学校

トピックス

【カイゴのミライ】ロボケアトレーナー基礎講座 第1回目が始まりました!

2018/05/08

【カイゴのミライ】

 

ロボケアトレーナー基礎講座 

 

第1回目が始まりました!

 

\未来の 介護 は コラボ がカギ/

 

当校で介護福祉士 を目指す介護福祉学科、ソーシャルケア学科の

学生の皆さんだけしか受けられない、

新しい介護の授業カイゴのミライ の2年生の授業が遂に始まりました!

 

10年先、20年先の介護現場 を見据えて先進的な取り組みを行っている

5つの企業・団体と当・ 日福 がコラボして行う、

完全オリジナルのロボケアトレーナー基礎講座 第1回目が今日からスタートしました!

 

世界規模で注目されている、

医療・介護・福祉分野の動作アシストをする最先端の

装着型ロボットスーツHALの開発、

販売からトレーニング事業まで行うサイバーダイン湘南ロボケアセンター の

粕川先生によるロボケアの授業です。

 

FBIMG_8248_2

 

今日は、授業のために持ってきてくださった

下肢タイプのHALを使ったデモンストレーションや、

学生による装着体験をしました。

 

体にシールのようなものを貼って、

コードを本体と接続するだけで、

脳が考えた信号が、HALに伝わって、

脳で考えた動作をHALが読みとってアシストしてくれるんです。

 

麻痺した場所がある場合、

ロボットでアシストすることで動かすことができると、

『動かせた』という感覚が脳へフィードバックされます。

 

FBIMG_8270_2

 

刺激を与え続けることで、

次第に脳が麻痺している場所へ強い信号を出すようになります。

 

そうしたリハビリによって新たな神経回路ができ、麻痺が軽減、改善するんです。

 

この脳から神経、神経から脳への“フィードバックループ”

今まで歩けなかった人が歩けるようになったり、

病気の進行を遅れさせることができる作用をもたらします。

 

FBIMG_8256_2

 

授業では、実際にHALを使ってリハビリをして、

状態が改善された方の映像をたくさん見ることが出来ました!

 

脳卒中や脊髄損傷などで歩行がしずらい、

または諦めていた方がHALを装着することによって、

だんだんと歩く感覚を取り戻していく様子にはとても驚かされ、感動しました。

 

人とロボットで共に支え合うことで、

社会が抱える課題を解決することにつながっていく

そして、それを進めていくのが今、

介護を学んでいる学生のみなさんです。

 

粕川先生から学生へ熱いメッセージが送られました。

 

まさに、『』は、

今学んでいる学生のみなさんが担っていく

そんな実感が持てる講義を展開してくださいました

 

次回は、

 

介護をする側がどのようにロボットを活用していくか、、、

 

といった今回と違った視点からの講義を行っていただく予定です。

 

乞うご期待です!

 

あなたの

 

 

想像以上。

 

日本福祉教育専門学校

 

 

\新しい介護の学びをあなたに/

介護福祉学科

http://www.nippku.ac.jp/faculty/13/

トピックス一覧へ

新着記事

ページの先頭へ

×閉じる

来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます