【教員コラム】かりんとうと卒業生|社会福祉士養成科(夜間部)

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。

今回は、社会福祉士養成科(夜間部)・専任教員 尾久先生のコラム⑳をご紹介いたします。

「先生、ちょっとだけ話、聞いてもらえますか?」
卒業して3年目になるFさんから、そんな連絡が来ました。

そして、仕事が休みの日に、ふらっと学校に顔を出してくれたのです。

今は、生活困窮者支援に関わる相談員として働いている彼女。

あるケースの対応に悩んでいて、誰かに話を聞いてほしかったとのこと。

勉強にも仕事にもまっすぐ向き合うFさんは、今でも時折、こうして学校に足を運んでは、先生たちに話を聞きに来てくれます。

――卒業後の、とてもいい学校の使い方ですね。

授業が始まる1時間前、職員室のすみっこで、ちょっとした面談タイム。
「相談員って、いつも“正解がない”って感じですね……」と笑う姿は、在学中と変わらないFさんらしさにあふれていて、

こちらの気持ちもほぐれました。

話し終えるころには、「来てよかったです」と、すっきりした表情。

私はというと、Fさんがくれたレモンティー味のかりんとうを手に、

ほっこりした気持ちのまま、2コマ続きの授業へと向かいました。

卒業しても、ふらっと立ち寄れる学校。

そんな場所であることが、わたしたち日本福祉教育専門学校のちょっとした自慢です。
かりんとう、おいしかったー!ありがとう。

(執筆/尾久陽子先生:社会福祉士・行政書士・キャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー)

社会福祉士養成科(夜間部)の学科ページはこちらから

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

通学1年で国家試験受験を目指します。

社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。

ご来校お待ちしております(^▽^)/

社会福祉士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■6月7日(土)・14日(土)・22日(日)・29日(日)10:30~12:30

>>ご予約はこちらから 

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。