実習あり(通信教育部)
入試概要
実習ありとは実務経験の有無に関わらず、入学資格(募集要項P2)を満たした方が対象となります。
選考方法 | 小論文 / 書類選考 |
入学願書受付期間 | 9月1日(月) ~ 随時受付 ※募集定員になり次第募集を終了します。 |
選考料 | 10,000円 |
各課程 「実習あり」学費一覧
課程名 | 入学金 | 受講料 | 実習費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
社会福祉士一般養成通信課程 | 20,000円 | 320,000円 | 180,000円 | 520,000円 |
精神保健福祉士一般養成通信課程 | 20,000円 | 300,000円 | 240,000円 | 560,000円 |
精神保健福祉士短期養成通信課程 | 20,000円 | 210,000円 | 240,000円 | 470,000円 |
- 上記以外にテキスト代(教科書代)がかかります
- 専門実践教育訓練給付金制度を利用の場合は合計額の70%の給付が受けられます。詳細は学費サポートページから確認できます。
入試(通信教育部)の流れ
STEP01:事前準備
インターネット環境の確認
ネット接続が可能なパソコン・スマートフォン・タブレットをご用意ください。
写真データの用意(※6ヶ月以内に撮影されたもの)
上半身脱帽の写真(正面・背景が無地、サイズは4cm×3cm)をご用意ください。
写真裏面に氏名を記入した後、全面のり付けしてください。
提出書類の用意
各課程によって、提出書類が異なりますので詳細は、STEP06をご確認ください。書類によっては、発行に時間がかかる場合がありますので、早めの準備がおすすめです。
STEP02:入学選考料のお支払い
インターネットバンキングでのお支払いの場合は、明細がわかるものを印字してください。
〈振込口座〉
入学選考料:10,000円
金融機関:三井住友銀行 高田馬場支店
口座番号:普通預金 3211299
口座名義:ガク)ケイシンガクエン ニホンフクシキョウイクセンモンガッコウ
STEP03:メールアドレスで出願登録



STEP04:個人情報などの登録
勤務先の住所や学歴、職歴などが分かるものを用意しておくとスムーズに入力ができます。

STEP05:提出書類の確認、実務経験(見込)の申告
証明書データ提出の場合は、ここで提出していただきます。
出願完了後、パスワードの設定をしてください。

STEP06:提出書類
出願する課程や入学資格によって、提出書類は異なります。出願書式集に付属の緑色の封筒、または、市販のA4サイズが入る封筒(角2)に、封筒書式を印刷したものを貼り付けて出願期間内に、簡易書留で送付してください。

WEB出願、証明書データ提出は24時間可能です。
ただし、証明書の郵送提出は、締切日必着となりますので、できるだけ余裕を持ったご出願をお願いします。
STEP07:合否
合否結果は、各合格通知日の17:00頃、WEB出願時に登録した「マイページ」に通知します。

入学試験日(全課程共通)
WEB出願 | 郵送出願期間 | 合否通知日 入学手続書類発送日 | 入学手続 締切日 | |
---|---|---|---|---|
1次 | 2025年6月1日(日)~ 2026年3月18日(水) | 2025年9月1日(月)~ 2025年9月30日(火) | 2025年10月7日(火) | 2025年10月17日(金) |
2次 | 2025年10月1日(水)~ 2025年10月31日(金) | 2025年11月11日(火) | 2025年11月21日(金) | |
3次 | 2025年11月1日(土)~ 2025年11月28日(金) | 2025年12月9日(火) | 2025年12月19日(金) | |
4次 | 2025年11月29日(土)~ 2025年12月24日(水) | 2026年1月13日(火) | 2026年1月23日(金) | |
5次 | 2025年12月25日(木)~ 2026年1月30日(金) | 2026年2月10日(火) | 2026年2月20日(金) | |
6次 | 2026年1月31日(土)~ 2026年2月27日(金) | 2026年3月10日(火) | 2026年3月20日(金) | |
7次 | 2026年2月28日(土)~ 2026年3月11日(水) | 2026年3月17日(火) | 2026年3月27日(金) | |
最終 | 2026年3月12日(木)~ 2026年3月18日(水) | 2026年3月24日(火) | 2026年3月31日(火) |
※各定員に達し次第、募集を終了します。
※WEB出願は上記期間内であれば、いつでもエントリー可能です。
- 不合格だった場合でも、次回以降に再度チャレンジが可能です。
- 各締切を過ぎて到着した願書については次期間に出願されたものとして受理します。
出願書類
写真貼付書 兼 振込利用明細書
入学選考料
振込利用明細書(コピーでも可)を貼付してご提出ください。
インターネットバンキングでのお支払いの場合、明細が分かるものを印字し貼付してください。
※選考料は下記口座よりお振込みください。
お振込口座
入学選考料:10,000円
金融機関:三井住友銀行
支店:高田馬場支店
口座種類:普通預金
口座番号:3211299
口座名義:ガク)ケイシンガクエン ニホンフクシキヨウイクセンモンガツコウ
小論文
小論文は、下記のテーマについて、指定の小論文用紙(添付書類)に800字程度で記述してください。
- 社会福祉士/精神保健福祉士を志す理由と、達成したい目標を説明してください。
また、国家資格として社会福祉士/精神保健福祉士を取得する理由と、資格を活かしてどのよに社会に貢献したいかを述べてください。専門職としての重要性にも触れてください。
※字数の過不足、記述力、論理的表現、誤字、脱字等から総合的に選考いたします。
※黒のインクまたはボールペン(消せるタイプを除く)で明瞭に楷書で自書してください。鉛筆やパソコン・ワープロ・コピーでの提出は認められません。
※記述は横書きとし、テーマ・タイトル等を書く必要はありません。
大学等の卒業(見込)証明書
※ご自身で出身校にご請求ください。
実務経験(見込)証明書
※ご自身で出身校にご請求ください。
社会福祉士登録書の写し または 受験票の写し
《該当者》戸籍抄本 等
※旧姓と現在の氏名が確認できる公的機関が発行する書類(運転免許証、住民票等の写し)でのご提出も可能です。
基礎科目履修(見込)証明書
ご自身の対象年度をご確認いただき、ご提出ください。
封筒書式
市販のA4サイズが入る封筒(角2)に、
封筒書式を印刷したものを貼り付けてご提出してください。
なお、簡易書留でのご送付となります。
出願方法
出願書類をWEB出願時に「データ添付」する場合
WEB出願時に「出願書類データ添付」をご選択ください。
出書類を作成の上、WEB出願画面上の各データ添付先にファイルを添付してください。
出願書類を「郵送」する場合
WEB出願をおこなったのち、郵送出願書類を作成してください。書類は「簡易書留」での郵送をお願いします。
※持込を希望の方は高田校舎窓口へご持参ください。(平日9:00〜17:00)

踏み出そう
日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。





