学費サポート
学費サポート一覧
夜間部支援金
対象
- 社会福祉士 夜間部
入学者全員20万円減免
入学者全員、学費から20万円を減免します。
期限:出願9月30日まで(消印有効)

求職者向け職業訓練生
対象
- 精神保健福祉士 昼間部
- 介護福祉士
日本福祉教育専門学校は、介護福祉士・精神保健福祉士の国家資格取得とその業界への正規職員としての就職を支援する委託実施機関として東京都より令和7年4月の受講生募集の選定を受けました。
受講料(学費)無料
※教科書・教材費・ユニフォーム代など一部自己負担あり
応募希望のかたは
①当校の施設見学会に参加する
②ハローワークへ制度申込をする(1/6~28まで)
③当校に選考面接予約のお電話をする(1/6~1/29まで)
という手順で手続きをお願いします。詳しくはこちら >
※上記期間外は職業訓練生の応募受付は行いませんのでご注意ください。
※面接予約前にハローワークへのお申込みが必要です。住所管轄のハローワークへお申込みください。
専門実践教育訓練給付金
対象
- 社会福祉士 昼間部
- 社会福祉士 夜間部
- 社会福祉士 通信課程
- 精神保健福祉士 昼間部
- 精神保健福祉士 通信課程(一般)
- 精神保健福祉士 通信課程(短期)
- 言語聴覚士
厚生労働大臣が認定する指定講座において、労働者や離職者が自ら費用を負担して受講し、修了した場合に、本人がその教育訓練施設に支払った費用の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
ハローワークより年間最大40万円、資格取得の上、就職後に16万円(言語聴覚療法学科は32万円)が支給されます。支給要件を居住地管轄のハローワークでご確認のうえ、期限までにお手続きを完了してください。(「キャリアコンサルティング」を受け、「ジョブ・カード」を作成し、受給資格の決定を受ける必要があります。)
給付額について(通学部)
対象
- 社会福祉士 昼間部
- 社会福祉士 夜間部
- 精神保健福祉士 昼間部
- 言語聴覚士
言語聴覚療法学科
最大で128万円の給付
1年次(10月) | 20万円 |
2年次(4月) | 20万円 |
2年次(10月) | 20万円 |
卒業時(4月) | 20万円 |
就職後 | 48万円 |
社会福祉士養成学科(昼間部)/社会福祉士養成科(夜間部/ナイトコース・トワイライトコース)/精神保健福祉士養成学科(昼間部)
最大で64万円の給付
在学時(10月) | 20万円 |
卒業時(4月) | 20万円 ※卒業後の給付には条件があります。 |
就職後 | 24万円 |
給付額について(通信教育部)
対象
- 社会福祉士 通信課程
- 精神保健福祉士 通信課程(一般)
- 精神保健福祉士 通信課程(短期)
学費の70%給付※条件付きで更に10%の追加支給あり。
教育訓練経費の50%に相当する額が支給されます。さらに資格取得し、かつ修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合、教育訓練費の20%が追加で支給されます。通信課程の給付金の申請は、学校・学科が決定していれば出願前でも、ハローワークにて申請可能です。
社会福祉士養成通信課程
実習が必要な方 | 実習が必要ではない方 |
---|---|
70%の場合:364,000円給付 実質約15.6万円で受講できます | 70%の場合:238,000円給付 実質約10.2万円で受講できます |
精神保健福祉士一般養成課程(実習なし)
実習が必要ではない方 |
---|
70%の場合:224,000円給付 実質約9.6万円で受講できます |
精神保健福祉士短期養成通信課程
実習が必要な方 | 実習が必要ではない方 |
---|---|
70%の場合:329,000円給付 実質約14.1万円で受講できます | 70%の場合:161,000円給付 実質約6.9万円で受講できます |
在学時の給付時期、金額については上記スケジュール内にハローワークへご確認ください。
給付金の対象者かどうか知りたい方はコチラをチェック!
教育訓練支援給付金
専門実践教育訓練給付金と合わせて申請可
対象
- 社会福祉士 昼間部
- 精神保健福祉士 昼間部
- 言語聴覚士
ハローワークから基本手当の60%相当額を給付
※雇用保険の基本手当の金額で計算されるため、個々によって給付される金額が異なります。[2ヶ月ごとに失業認定]
原則、初めて専門実践教育訓練を受講する方で、受講開始時に45 歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に支給される給付制度です。
教育訓練支援給付金は令和7年3月31日までの時限措置となります。詳細はハローワークへご確認ください。
参考URL
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html
明示書
専門実践教育訓練給付制度明示書
通学部
-
社会福祉士養成学科(昼間)(実習免除なし)
-
社会福祉士養成学科(昼間)(実習免除あり)
-
社会福祉士養成科(夜間)(実習免除なし)
-
社会福祉士養成科(夜間)(実習免除あり)
-
精神保健福祉士養成学科(昼間)(実習免除なし)
-
精神保健福祉士養成科(夜間)(実習免除なし)
-
精神保健福祉士養成科(夜間)(実習免除あり)
-
言語聴覚療法学科
通信教育部
一般教育訓練給付金
対象
- 精神保健福祉士 通信課程(一般)
- 介護福祉士
学費の最大20%給付
教育訓練経費の最大20%に相当される額が支給されます。
※精神保健福祉士一般養成通信課程(一般入試)における学費の対象範囲は1年7ヶ月の在籍期間のうち1年間分です。
※介護福祉学科における学費の対象範囲は2年の在籍期間のうち1年間分です。
※支給額の上限は10万円です。お支払いいただく学費の全額を対象とするものではありません。
明示書
一般教育訓練給付制度明示書
通学部
通信教育部
東京都介護福祉士等修学資金貸付制度
対象
- 社会福祉士 昼間部
- 社会福祉士 夜間部
- 社会福祉士 通信課程
- 介護福祉士

※ 入学前に貸付金が振り込まれることはありません。入学前に必要な資金は別途用意する必要があります。
- ■ 返済について
- 原則卒業後、都内の指定施設において5年間、介護業務または相談業務に従事した場合、返済免除となります。
ヒューリック株式会社介護福祉士養成奨学金制度
対象
- 介護福祉士
総額 116万円(月額4万円✕2年間)
ヒューリック株式会社様が運営する給付金奨学金です。
介護福祉士を目指す学生であり経済的に修学が困難な学生への学費支援制度です。
※他の学費サポート制度と併用利用が可能です。
詳細はオープンキャンパス・学校説明会にてご説明いたします。
介護のみらい支援金
対象
- 介護福祉士
15万円(1年次後期授業料より)
介護福祉学科へ志望し、2025年11月30日までの出願で1年次後期学費から15万円減免いたします。
未来の介護福祉士を応援する制度です。
高等教育の修学支援新制度
対象
- 介護福祉士
2020年4月から開始となった国の新しい修学支援制度です。授業料等の減免(授業料と入学金の免除または減額)と、給付型奨学金(返還が 不要な奨学金)の2つの支援を併せて受けられる制度です。
■ 対象者
- 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生( 収入が一定金額以下であれば、住民税非課税世帯でなくても支援の対象となる可能性があります )
- 家計の経済状況に関する基準を満たす方( 詳しくは「JASSO進学資金シミュレーター」をご確認ください )
給付型奨学金 | 金額:月額12,800円~75,800円 ※対象者の経済状況・通学形態等により月額が異なります。 |
授業料等減免制度 | 金額:月額13万円~59万円 ※対象者の経済状況・所属部等により月額が異なります。 |
※高校の予約採用で申込ができなかった方を対象に、毎年4月に学内説明会を実施します。
説明会に参加後、申請の手続きに入ります。貸与型奨学金との併用も可能です。
有資格者支援制度
対象
- 社会福祉士 昼間部
- 社会福祉士 夜間部
- 精神保健福祉士 昼間部
- 言語聴覚士
- 介護福祉士
本校指定の資格をお持ちの方最大5万円
有資格者のキャリアアップ・キャリアチェンジを応援する、本校独自の支援制度です。
取得資格•免許 | 減免額 |
---|---|
介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・言語聴覚士・手話通訳士•音楽療法士・介護支援専門員・保育士・幼稚園教諭・理学療 法士・作業療法士・柔道整復師・はり師・きゅう師・公認心理師・臨床心理士・ 保健師・医師・歯科医師・看護師・助産師・教員免許•あん摩マッサー ジ指圧師・歯科衛生士・歯科技工士・視能訓練士・義肢装具士・臨床検査技師・臨床工学士・診療放射線技師・薬剤師・救急救命士 | 50,000円 |
上記以外でその他本校が認める福祉・医療·保育・教育・心理に関わる資格•免許 詳しくはご相談ください。 | 30,000円 |
出願時に、証明できる書類と有資格者支援制度申請書を提出ください。
※後期授業料より免除になります。
※対象資格を複数お持ちの方は、いずれか一資格分の減免となります。
※留学生は対象外です。
卒業生・夜間部実習費支援制度
対象
- 社会福祉士 夜間部
実習委託費 10万円 免除
本校通学部卒業生で、社会福祉士養成科(夜間部)へ再入学された方は、「実習委託費」10万円を免除いたします。
※通信教育課程卒業生は対象外となります。
敬心学園卒業生支援制度
対象
- 社会福祉士 昼間部
- 社会福祉士 夜間部
- 精神保健福祉士 昼間部
- 言語聴覚士
- 介護福祉士
入学金免除
敬心学園グループ校(日本児童教育専門学校・日本福祉教育専門学校・日本リハビリテーション専門学校・日本医学柔整鍼灸専門学校・臨床福祉専門学校)卒業生は、対象学科へ入学される際に入学金(10万〜20万円)が免除となります。
実習宿泊費補助制度
対象
- 言語聴覚士
最大 20万円 支給
臨床実習(2年次)に伴う宿泊費を実習1ヶ所につき最大10万円まで、
実習2ヶ所分までを本校より補助します。
教育ローン ※入学前に貸与
奨学金 ※入学前に貸与
対象
- 社会福祉士 昼間部
- 社会福祉士 夜間部
- 精神保健福祉士 昼間部
- 言語聴覚士
- 介護福祉士
学費サポート 学科別利用表
学費サポート 併用可能表
ご入学にあたり学費サポート制度を併用いただくことが可能です。詳細は入試広報部へご相談ください。
※1:総額の学費を超える金額の貸付は不可。
※2:学内の学費減免制度を利用することによって、専門実践の年間最大金額である40万円までは給付されない可能性があります。
入学金・授業料・実習委託費の負担分(支払った費用)の最大50%分まで給付。
※3:社会福祉士養成学科・社会福祉士養成科のみ
日福をもっと知りたい方へ

踏み出そう
日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。





