社会福祉士

【卒業生インタビュー】児童養護施設で活躍する卒業生をご紹介します|社会福祉士養成学科(昼間部)

田中さん
社会福祉士養成学科(昼間部)2024年3月卒業

年齢:23歳
出身大学:早稲田大学法学部
現在は社会福祉士として児童養護施設に勤務

田中さんの写真

こんにちは。日本福祉教育専門学校入試広報課です。

本日は、早稲田大学を卒業後すぐに当校の社会福祉士養成学科(昼間部)に入学した田中さんのインタビューをお届けします。児童福祉分野での活躍を目指すかたはぜひご参考になさってください。

Q1:社会福祉士を目指したキッカケ教えてください。

大学在学中から児童福祉の道に行きたいと思い、調べている中で社会福祉士の資格を知りました。社会福祉士の国家資格を取得するために日本福祉教育専門学校のオープンキャンパスに参加しました。

その時に、職員の方が丁寧に話を聞いてくれてここなら安心して勉強できると思い、入学を希望しました。

Q2:実際に日本福祉教育専門学校での授業や実習、学びなどはいかがでしたか?

授業では様々な現場経験、幅広い知識を持った先生方が丁寧に福祉を教えてくださいました。実習では、授業で得た知識と現場が結びついて、沢山の発見がありとても楽しいです。
クラスの雰囲気はとても良く、安心して学習できました。

弱きになってしまった時も一緒に頑張っている仲間がおり、共に支え合いながら国家試験合格に向けてがんばりました。

Q3:卒業後の進路についてはどのように決定されましたか?経緯も含めお教えください。

大学の法学部の講義で児童虐待について触れることがあり、そこから児童福祉に関心を持ちました。調べていくなかで社会福祉士という資格があることを知りました。福祉について深く理解し、子どもたちを支援したいと思うになりました。

卒業後の就職先では直接子どもたちを支援したいという気持ちから、児童養護施設への就職を決めました。

Q4:今後、日本福祉教育専門学校への入学を検討したり、同じように国家試験に向けて頑張る後輩たちへメッセージを自由にお願いします。

福祉を勉強してみると複雑で難しくて驚くかもしれません。しかし、それと同時にもっと社会を知りたい、自分にできることをもっと知りたいという気持ちになると思います。みなさんと一緒に、社会福祉士として活動できる日を楽しみにしております。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
社会福祉士を取得し児童分野へ活躍を目指す方にオススメのオープンキャンパス
 
・4/20(土)11:00~11:45
「総合型選抜(AO入試)対策セミナー~面談対策・学費・学費サポート」
・4/20(土) 13:00~14:45
「未経験から福祉の仕事・ソーシャルワーカーを目指そう」
 
>ご予約はこちら
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
社会福祉士養成学科(昼間部)

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。