【卒業生インタビュー】困難を乗り越えた先に─福祉の道で見つけた新たな自分|社会福祉士養成学科(昼間部)
年齢:36歳
日本福祉教育専門学校入学前の前職:アパレル VMD職
日本福祉教育専門学校卒業後の勤務先:Dウェルフェア株式会社 就労移行支援事業所 d-career秋葉原駅前オフィス

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。
本日は、社会福祉士養成学科(昼間部)の卒業生インタビューをご紹介いたします。
Q1:日本福祉教育専門学校そして、所属学科に入ろうとされた経緯をお教えください。
前職でうつを発症したことから、障害や福祉制度について理解をしたいと感じ入学することにいたしました。国家試験合格率が高いのと最寄駅から近いところが魅力だったと思います。
Q2:実際に日本福祉教育専門学校での授業や実習、学びなどはいかがでしたか?
当時はコロナ禍での授業で、前期は丸々オンラインでの動画の授業だったと思います。私はオンライン授業があったことで授業のペースを自分なりに進めることができたのが良かったと思います。
スクーリングが始まったのが夏頃で、すさまじいペースで授業や実習が入ってくるので気持ち的にもスケジュール的にもとても忙しかったのを覚えています。
Q3:卒業後の進路についてはどのように決定されましたか?経緯も含めお教えください。
私は、学生期間中に授業に参加しつつ、登録制の某派遣会社の内勤事務で働いていました。派遣登録に来られる方と面談を行う中で、障害があって働けない方や生活保護を受給されている方などもおり、そんな方たちに何かできないかと思ったのが福祉的な就労関係の支援に興味を持った始まりでした。そして学校の授業の中で「就労移行支援」について触れるタイミングがあり、これだ!と思い就職に至りました。
Q4:今後、日本福祉教育専門学校への入学を検討したり、同じように国家試験に向けて頑張る後輩たちへメッセージをお願いします。
夏以降のテストの頻度や実習、課題に追われて本当につらくなる瞬間があるかもしれません。それでもあきらめないでやり切って下さい。自分にできたことなので皆さんにもできると思います。笑って国家試験を終えてください。
渡部さんお忙しい中、貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。どうかお身体に気をつけて、これからも頑張ってください!
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
通学1年で国家試験受験を目指します。
社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております(^▽^)/
◆社会福祉士のオープンキャンパス◆
資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。
■12月1日(日)・12月7日(土)・14日(土)・22日(日)13:00~15:00
◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー~面談対策・学費・学費サポート~◆
※施設長推薦選抜の入試説明も行います。
■12月1日(日)・12月7日(土)・14日(土)・22日(日)11:00~12:00
来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です。
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

踏み出そう
日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。





