精神保健福祉士

【卒業生インタビュー】キャリアチェンジの決意:介護職から精神保健福祉士へ|精神保健福祉士養成学科(昼間部)

小笠原さん
精神保健福祉士養成学科 昼間部(2023年度卒)

年齢:38歳
日本福祉教育専門学校入学前の最終学歴:武蔵野大学現代社会学部出身
日本福祉教育専門学校入学前の前職:認知症高齢者グループホーム 介護職
日本福祉教育専門学校卒業後の勤務先: 社会福祉法人おあしす福祉会

小笠原さんの写真

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。
本日は、精神保健福祉士養成学科(昼間部)の卒業生インタビューをご紹介いたします。

Q1:日本福祉教育専門学校そして、所属学科に入ろうとされた経緯をお教えください。

精神保健福祉士を目指そうと思った経緯は、前職(介護職)をしていた際に利用者さんやその家族が精神疾患を抱えていることがあったり、働く職員でも精神的に不安定になる方がいたので、しっかり精神保健分野について勉強をしてみたいと思ったことがきっかけでした。

日福を選んだ理由は、学校説明会の時に先生や職員の方々がとても親身になって話を聞いて、考えてくださったからです。しっかりサポートしてもらえる環境で勉強に臨めたらいいなと思って決断しました。

Q2:実際に日本福祉教育専門学校での授業や実習、学びなどはいかがでしたか?

昼間部は1年間なのであっという間でした。

正直大変だなと思うことはありましたが、同じ目標を持った仲間が近くにいるので良い刺激を受けましたし、支えてもらったと思っています。授業でわかりやすく説明してもらえたり、写真や資料を見たりしながら進んでいくので覚えやすかったです。国試を解いているときに「授業でこんな話していたな」「こんな資料あったな」と思い出せたりしました。

実習は不安もありましたが、同じ福祉業界でも、利用者間での対人トラブルへの対処が違う(前職ではトラブルを未然に防ぐ支援をしていましたが、実習先ではその人の今後の人生のためトラブルへの対応力を養ってもらう支援をしている等)など、実際に現場を体験することで得た学びもありました。

Q3:卒業後の進路についてはどのように決定されましたか?経緯も含めお教えください。

卒業後の現在、勤務しているのは実習先です。実習の際に、おあしす福祉会の「障害があるなしに関わらず、ひとりひとりのかけがえのない存在として、かけがえのない役割を持ち自己実現を果たすための支援をする」という理念に共感したこと、実際に働いている方々の熱意や姿勢を見て、こういう支援ができたらいいなと目標が定まったことがきっかけです。

入学当初は病院を考えていましたが、日福で勉強し実習をしていく中で、「やっぱり地域で働きたい」という意思が固まっていったと思います。

Q4:今後、日本福祉教育専門学校への入学を検討したり、同じように国家試験に向けて頑張る後輩たちへメッセージをお願いします。

このインタビューを読んでくださっているということは、皆さん自分なりに考えていることや悩んでいることがあるのだと思います。日福はそんな時に相談に乗ってもらえたり支えてもらえる場所です。

カリキュラムが新しくなったり他にも不安なこともあると思いますが、ぜひ一人で抱え込まずに仲間や先生方と乗り越えていってください。いつか福祉の現場でお会いできることを楽しみにしています。


小笠原さん、おいそがしい中インタビューにご協力いただきありがとうございました。
これからの挑戦に心からエールを送ります。頑張ってください!

精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

通学1年で国家試験受験を目指します。
精神保健福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております(^▽^)/

◆精神保健福祉士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■10月12日(土)・19日(土)・27日(日)13:00~15:00

■11月4日(月祝)・9日(土)・16日(土)・24日(日)13:00~15:00

>>ご予約はこちらから

◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー◆

~面談対策・学費・学費サポート~ ※施設長推薦選抜の入試説明も行います。

■10月12日(土)・19日(土)・27日(日)11:00~12:00

■11月4日(月祝)・9日(土)・16日(土)・24日(日)11:00~12:00

来校・オンラインどちらでも参加OK!*オンラインはZOOM利用です

>>ご予約はこちらから

 *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。