【授業レポート】生活支援技術│介護福祉学科

【授業レポート】生活支援技術

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。

本日は、介護福祉学科(昼間部)の授業レポートをお届けします。

今回は、介護福祉学科の授業「生活支援技術」の様子をご紹介します。

この授業では、介護現場で必要となるさまざまな“生活を支える技術”を、実際の動作を通して学びます。

今日は、車いすの操作や介助についての実習。

学生たちは交代で車いすに乗ったり、押したりしながら、利用者の立場・介助者の立場の両方を体験しました。

実際に体験することで気づくことがたくさんあります。

授業では、ベッドからの起き上がりや移乗(移動)など、日常生活に欠かせない支援の技術も少しずつ身につけていきます。

現場での経験を重ねながら、“その人らしい生活を支える力”を着実に磨いていく学生たちの姿にこれからも注目です!

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

介護福祉学科の学科ページはこちらから 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

介護福祉士のオープンキャンパス

通学1年で国家試験受験を目指します。
介護福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております!

~高校生・社会人向け オープンキャンパス~

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■10月18日(土)13:30~15:00
■11月3日(月・祝)・15日(土)13:30~15:00

>>ご予約はこちらから

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。