精神保健福祉士

【卒業生インタビュー】自身の経験が導いた精神保健福祉士への歩み|精神保健福祉士養成学科(昼間部)

外川さん
精神保健福祉士養成学科 昼間部(2023年度卒)

年齢:34歳
日本福祉教育専門学校入学前の最終学歴:日本大学
日本福祉教育専門学校入学前の前職:株式会社ディスクユニオン 新宿プログレ館
日本福祉教育専門学校卒業後の勤務先: 精神障がい者関係施設

外川さんの写真

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。今回は、精神保健福祉士養成学科(昼間部)の卒業生インタビューをお届けします。

Q1:日本福祉教育専門学校そして、所属学科に入ろうとされた経緯をお教えください。

精神保健福祉士の資格取得を検討した最大の理由は、私自身が精神障害当事者である事でした。

日本福祉教育専門学校へ入学する前職も“障害者枠”という雇用形態で働いており、内定を得るまでにも、かかりつけのクリニックに在籍していたソーシャルワーカーさん(精神保健福祉士)には親身に色々とサポートをしてもらいました。

そうしているうちに、私自身もいつか精神障害を持っている方たちが社会復帰をするまでの仕事に携わりたいと考えるようになり、ソーシャルワーカーさんや主治医に「自分でも社会復帰をするまでの仕事をする事は可能でしょうか?」と、相談したところ「大丈夫。」と言っていただけたので精神保健福祉士資格取得を決意しました。

日本福祉教育専門学校を選んだ理由は、とある一般養成校への入学を先に検討してオープンキャンパスに参加した際に「日本福祉教育専門学校は老舗の学校ですよ。」と教えていただいたことがきっかけです。

Q2:実際に日本福祉教育専門学校での授業や実習、学びなどはいかがでしたか?

座学の授業は、「精神医学」「後見人制度」「社会保障」など実践的な知識の授業だけでなく、「社会学」「日本の福祉の歴史」など一般教養の授業があった事が印象的でした。

やはりソーシャルワーカーとして働く為には幅広く様々な分野の基礎知識を吸収しなければならないのだろう…と思いました。

勉強自体は、楽しく学ぶことができました。

苦労したのは、実習や演習の授業でした。

元々座って静かに勉強する方が得意なので、実際に身体を動かしたり実技的な事を行ったり学んだりすることに苦手意識がありました。

体力的にも最後まで無事に実習を終える事が出来るか?と、ずっと不安でした。

それでも、何とか無事に卒業・資格取得が出来た事は私にとっての大きな達成感がありました。

Q3:卒業後の進路についてはどのように決定されましたか?経緯も含めお教えください。

就職活動は、春の実習が終わって国家試験の合格発表も確認してから本格的に始めたので、他の同級生に比べると動きはかなり遅かったと思います。

それまでも数か所、企業説明会や事業所の見学には行っていました。

医療系よりは地域系へ就職してみたいと漠然と考えていましたが、その他はほとんどノープランでした。

自身の経験を活かして同じ境遇にある人をサポートする“ピアサポーター”という立場で就労したいとも考えましたが、ピアサポーターは通常の求人票では滅多に掲載されないので、こだわらずに就活をする事にしました。

現在勤めている勤務先は、学内に実際にメンバーの方が出向いて講演をしていただく「出張講演」で知りました。

面接では、資格取得をして養成校を卒業した事や精神障害当時者である事をオープンに話をしたことを理事長が評価をして下さり、正式な採用となりました。

偶然ではありますが、志望していた“ピアサポート職員”という雇用形態で内定を得る事が出来ました。

Q4:今後、日本福祉教育専門学校への入学を検討したり、同じように国家試験に向けて頑張る後輩たちへメッセージをお願いします。

日本福祉教育専門学校は、学校としての歴史も長く講師陣やノウハウも充実しているので、精神保健福祉士の資格取得を目指す学校として通うにはとてもよいと思います。

国家試験は皆さん気になるところだと思いますが、きちんと学校に通って授業を受けて問題集などを解いていれば最終的に合格は出来ると思うのでそこまで心配しなくても良いと思います。

むしろ一年足らずの間に、定期試験や実習、模擬試験など色々と慌ただしい中で就職活動も行うため、全てに全力投球をし過ぎないで、適度に力を抜いて一年を過ごす事が大切だと思います。

外川さん、この度はインタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。

今後のご活躍を心よりお祈りしております。

精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから

=====================

◆精神保健福祉士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■9月1日(日)・7日(土)・16日(月・祝)・23日(月・祝)・29日(日)13:00~15:00

>>ご予約はこちらから

◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー

~面談対策・学費・学費サポート~◆※施設長推薦選抜の入試説明も行います。

■9月1日(日)・7日(土)・16日(月・祝)・23日(月・祝)・29日(日)11:00~12:00

来校・オンラインどちらでも参加OK!

*オンラインはZOOM利用です

>>ご予約はこちらから

「希望資格名」を選択→「入試説明会」をご選択ください

======================

ご予約お待ちしております(^▽^)/

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。