精神保健福祉士

【卒業生インタビュー】経験を経て精神保健福祉士へ|精神保健福祉士養成学科(昼間部)

﨑村 駿さん
精神保健福祉士養成学科 昼間部(2023年度卒)

年齢:30歳
日本福祉教育専門学校入学前の最終学歴:拓殖大学商学部
日本福祉教育専門学校入学前の前職:技術職
日本福祉教育専門学校卒業後の勤務先(内定先): 東京都 NPO法人 工房『風』

﨑村 駿さんの写真

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。今回は、精神保健福祉士養成学科(昼間部)の卒業生インタビューをお届けします。

Q1:日本福祉教育専門学校そして、所属学科に入ろうとされた経緯をお教えください。

精神保健福祉士の資格取得を目指そうとした根本的な理由は、中学時代に不登校になったことがあるからです。

それから約15年間、度々環境は変化してきましたが、ずっと自分の心と向き合ってきた気がします。

当時は悩み苦しみの塊であった心も、歳を重ね様々な経験を得るにつれ心を知るのは楽しい!という考えになっていきました。

どうにか生業にできないかと考えていた時に精神保健福祉士という仕事を知ることができました。
また日福(日本福祉教育専門学校)を選んだ理由は資格合格率が高く、交通の便が良く、多種多様な学費サポートがあったことです。

他にもホームページの見やすさや情報量など、新しい環境に踏み出すハードルを引き下げてくれていたように思います。

Q2:実際に日本福祉教育専門学校での授業や実習、学びなどはいかがでしたか?

授業に関して、先生方がとても親切かつ熱心でわかりやすかったです。
両面(資格取得と進路先でも生かせる内容)に対応した授業が多かった印象です。

私は発表等の場でアウトプットをするのが得意ではないと感じているのですが、クラスメイトや先生が穏やかに優しく聞いて下さるので気持ちよく行うことができました。

皆さんが特に気になるところであろう資格取得に関しては大丈夫です。

授業についていこうとすればどうにかなります。
次に実習に関しては医療/地域の実習、両方とも価値があります。

夏の実習はクラスメイト達と一緒に振り返りができると思いますので、良かったことも苦しかったことも話せるといいのかなと思います。

同時に実習中は慣れない環境に身を置くことになるので頑張り過ぎないことも大事です。
他にも無料で参加できるオープン講座等があり、自身の学びたいことや興味のあることを勉強していける機会が多かったです。

Q3:卒業後の進路についてはどのように決定されましたか?経緯も含めお教えください。

私は現在就B(就労継続B型支援事業)と地活(地域活動支援センター)の運営を行っている事業所の生活支援員として働いています。

進路の大まかな方向性については入学し6月頃には定まっていたかと思います。

誰のために、何のために仕事をしているのか。

それらを感じられやすい場所で働きたいと考え、利用者さんと長期間、近い距離感で関わることのできる地活等で働ければいいのかなと思っていました。

同時に自分があまり無理をせず自然体で働けそうな点も魅力に感じていました。
ですがそこからさっくりと就職先を決めたわけではなく、自分が就活を終えたのは卒業式の前日です。

6月~卒業式前日までの間は、勉強や施設見学を行いつつ先生や就職課の方、身近なクラスメイトなど多くの方に相談して具体的に働きたい場所のイメージを固めていきました。

最終的にはご縁もあり自身が志望していたような事業所でお世話になりましたが、どのような就職先を選んでいても日福での1年は貴重な学びになったと断言できます。

Q4:今後、日本福祉教育専門学校への入学を検討したり、同じように国家試験に向けて頑張る後輩たちへメッセージをお願いします。

日福での1年間は”楽しい”です。

自分と少しだけ似た性格や苦労してきた人、年齢も過ごしてきた環境も違うけれど同じ目標を持つ人との会話や食事、お酒を飲む時間はとても満たされます。

時に1人で勉強をしたり、自分のことを見つめ直す時間も同様の価値があります。

なにより自分や皆さんそれぞれがしてきた経験や苦労が、学びを通して昇華されていく体験はぜひ味わって頂きたいです。

日福へ入学を迷っている方がいれば、新しい環境へ一歩勇気を出して踏み込んでみませんか。

また学校生活では無理をせず、自分自身も大切にして日々をお過ごしください。

お仕事を通して一緒に関われる日を心から楽しみにしています!

﨑村さん、この度はインタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。

今後のご活躍を心よりお祈りしております。

精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから

=====================

◆精神保健福祉士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■9月1日(日)・7日(土)・16日(月・祝)・23日(月・祝)・29日(日)13:00~15:00

>>ご予約はこちらから

◆総合型選抜(AO入試)対策セミナー

~面談対策・学費・学費サポート~◆※施設長推薦選抜の入試説明も行います。

■9月1日(日)・7日(土)・16日(月・祝)・23日(月・祝)・29日(日)11:00~12:00

来校・オンラインどちらでも参加OK!

*オンラインはZOOM利用です

>>ご予約はこちらから

「希望資格名」を選択→「入試説明会」をご選択ください

======================

ご予約お待ちしております(^▽^)/

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。