精神保健福祉士の1日のスケジュールって?

精神保健福祉士の1日の勤務スケジュールを、職場別にご紹介します。しかし精神保健福祉士の仕事内容は非常に幅広いため、毎日同じ業務を繰り返すということはあまり考えられません。日によって様々な業務を行っています。

精神保健福祉士の仕事内容とは?

精神保健福祉士の仕事内容は、入所を望む人に対して相談に乗ることが主です。統合失調症や躁うつ病などの症状がある方が多く、入所に際しての面談やご家族との打ち合わせなども行います。そしてスタッフ間での連携を図るなどして内勤のみの日もあるでしょう。もしくは、入所希望者や施設利用者の自宅や訓練施設に出向くなど外勤の仕事も行います。

精神保健福祉士が働く職場は日勤が多いですが、宿泊形式の施設であれば夜勤も考えられます。生活全般を支える職場で働きたい方は夜のスケジュールについても調べてみましょう。

通学なら1年で精神保健福祉士に!日本福祉教育専門学校

国家試験 合格者数全国 No.1

ライフスタイルにあわせたコースを用意。
1年コースで資格取得を目指す昼間部と通信教育部を設置しています。

精神保健福祉士養成の昼間部を詳しく見る ▶
精神保健福祉士養成の通信一般を詳しく見る ▶
精神保健福祉士養成の通信短期を詳しく見る ▶

医療機関で働く精神保健福祉士

精神保健福祉士の就職先は、精神科病院や精神科有床診療所、訪問介護ステーションなどの医療機関がまず挙げられます。入退院の調整や生活の支援が主な仕事内容です。医療機関の規模によっては精神保健福祉士に分担される役割が大きく異なりますので注意しましょう。

医療機関での1日の勤務スケジュール例

8:30~出勤。朝礼にて前日からの申し送りや注意事項を受け取りスケジュールを確認する
9:30~入院予定者を迎え入れる
10:00~入院予定者へオリエンテーションを行う
12:00~休憩時間
13:00~行政機関と電話で打ち合わせ
14:30~退院予定者の自宅を訪問
17:30明日への申し送りをし、退勤

医療機関においては精神保健福祉士のみでの打ち合わせや勉強会が行われることもあり、また他専門職とのカンファレンスが入ることもあります。長期間の残業は少ない傾向にありますが、勉強会などは退勤後に設定されることもあるようです。

障害者福祉施設で働く精神保健福祉士

精神保健福祉士は、自立訓練施設や就労以降支援施設、グループホームなどの障害者福祉施設でも活躍しています。施設の目的によって業務は大きく異なります。

障害者福祉施設での1日の勤務スケジュール例

8:30~出勤。朝礼にて申し送りや伝言などを受け取る
9:00~施設見学・体験を受け入れる
10:30~利用申し込み者の申請書をチェック
12:00~休憩時間
13:00~施設利用者とともにトレーニング
14:00~就労支援機関と打ち合わせ
17:30資料作成が終了次第、退勤

上記は自立訓練施設でのスケジュールです。就労のための準備訓練を行う施設で、生活面や対人面での不安がある方に就労作業を体験するサービスを提供しています。精神保健福祉士は通所習慣の説明や簡易作業のレクチャーなども行います。

教育機関で働く精神保健福祉士

精神保健福祉士全体の数パーセントではありますが、教育機関も活躍の場のひとつです。スクールソーシャルワーカーとして子どものケアを行います。

教育機関での1日の勤務スケジュール例

9:00~拠点校にて連絡事項を確認。学校内の行事予定なども把握
10:00~子ども家庭支援センターにて情報交換
12:00~別室登校の生徒と共に休憩時間
13:00~発達の気になる生徒の授業を見学
14:00~スクールカウンセラーと情報交換
16:30~担任・特別支援コーディネーターと打ち合わせ
18:00事務作業が終了次第、退勤

スクールソーシャルワーカーは、学校を拠点に活動をする配置型と教育委員会から派遣依頼を受けて活動する派遣型との二種類があります。上記の例では配置型の1日をご紹介しました。担当学校が明確になっているため校内行事の把握や連携システム作りがしやすいメリットがあります。

精神保健福祉士を目指せる学科

昼間部、通信教育と自分に合った学習スタイルを選ぶことができます。

精神保健福祉士養成学科

合格者数全国1位。1年制の最短コースで精神保健福祉士国家資格を取得できます。

精神保健福祉士養成通信科 一般

きめ細かなサポート体制が、高い合格率につながっています。

精神保健福祉士養成通信科 短期

全国トップクラスの実績をもつ短期養成課程。

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。