精神保健福祉士養成通信課程
1年7か月[ 定員 ]200名
対象大学※卒業以上または実務経験者対象学科
※国内の大学に限ります。
1年7か月[ 定員 ]200名
対象大学※卒業以上または実務経験者対象学科
※国内の大学に限ります。
毎年全国トップクラスの合格率!
全国トップクラスの
国家試験合格率
72%
(全国平均62.1%:2020年3月実績)
精神保健福祉士とは、心に病を抱えた人々を見守り、社会復帰に向けて生活に適応できるよう支援するソーシャルワーカーです。
相談や指導を通して、自分の足で社会へ踏み出す力をつけることを手伝うのも大切な役割です。
利用者が持っている個性を引き出し、社会に出るためにどうすればいいかを共に考察しながら追究する「楽しさ」も魅力の一つです。
大変責任のある役割ですが、やりがいも大きい仕事です。
通信制でも安全の修了率
全国の福祉現場のネットワーク
本校の通信課程は、修了率が95%。学習におけるきめ細やかなサポート体制が、高い修了率につながっています。また、30年を超える実績と伝統のある日本福祉教育専門学校。多くの優秀な卒業生を輩出しているから、毎年2,500件を超える求人票が届きます。就職・転職サポートはもちろん、就職センターの求人情報も自由に閲覧することができます。
通信制でも安全の修了率
全国の福祉現場のネットワーク
修了できる!資格が取れる!
スクーリングは、受講生全員が一堂に会し、担当教員から直接授業を受けるものです。
日頃の自学自習を補い、教員や受講生同士のコミュニケーションを深める機会でもあります。
1学期日程 | 2021年7月17日(土)~7月21日(水) <5日間> |
---|
精神保健福祉士養成通信課程では、合計33本(実習免除者は30本)のレポートに取り組みます。
専門的な知識・技能の理解だけでなく、時事的に更新される精神保健福祉分野や各種制度に関する基本的な情報収集力として、また、2年後の国家試験対策への近道としても有効な学習法です。
通信課程では、9月の土日2日間で「国家試験共通科目特別講座(受講料無料)」が開催されます。
その他、優待価格でご受講できる対策講座や模試等、はやめの国家試験対策から直前対策まで、
一人ひとりにあった受験対策に特化した学習が可能です。
配属実習該当者 … 入学までに厚生労働省で定める相談援助(対象が精神障害者であること)
の実務経験が1年以上ない方
実習期間 | 2021年10月~2022年6月の間の約27日間(210時間以上)
|
---|---|
実習事前・事後指導 | [ 事前指導 ]2021年7月のスクーリングと連続した1日(予定) [ 事後指導 ]2022年8月のスクーリング内で実施 |
学びやすい学費と豊富な学費サポート
入学金 | 受講料 | 実習費※1 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
推薦入試 | 260,000 円 |
260,000 円 |
||
一般入試 | 20,000 円 |
260,000 円 |
180,000 円 |
460,000 円 |
上記以外にテキスト代(教科書代)がかかります(2020年度実績69,300円)。
※1 該当者のみ
教修学期間で最大130万円貸与
その他各種教育ローンの利用が可能です。ご利用の方は、TEL 03-3205-1611(学費相談)までご連絡ください。
パイオニア校ならではの伝統と実績
30年を超える実績と伝統のある日本福祉教育専門学校。多くの優秀な卒業生を輩出しているから、毎年2,500件を超える求人票が届きます。就職・転職サポートはもちろん、就職センターの求人情報も自由に閲覧することができます。
伝統があるからこそ、本校で学んだ学生は、高い確率で国家試験「精神保健福祉士」に合格し、そしてさらに、その学びの内容を活かして様々な現場への就職を実現し、活躍しています。
精神保健福祉士の活躍の場
資格や学校についてのよくあるご相談
遠方に住んでいますが、出願してもよいでしょうか?
日本国内に在住でしたら問題ありません。
仕事をしていますが、通信でできるでしょうか?
本校の通信課程はほとんどの方が働いています。
レポートの予定や課題が最初から全て決まっていたり、スクーリングも日程が定まっていることから『いろいろ自分で調整せず集中してやりきれた』という声をいただいています。
大学院など、他の学校に通いながらのダブルスクールになりますが大丈夫でしょうか?
制度上は問題ありません。スクーリングの日程など、重なると履修できないようなことにならないよう、あらかじめご確認下さい。
入学手続きまでに学費が全額用意できない場合はどうすればよいでしょうか。
通信課程では、2回に分けてお支払いいただく「分納」という方法をご用意しています。合格通知が届きましたら、分納の申請をお願いいたします。
実習の分割は出来ますか?
最大で2ヶ所に分けることができます。
「土日だけ」「3日間を何回か」などの方法では実施できません。
入学後に実習に関するご要望をうかがうアンケートを実施させて頂きます。精神保健福祉士としてよりよい実習となるよう、時期や場所などについてはできるだけ可能性を広げていただくことをおすすめしています。
学校には何回通えばいいですか?
「スクーリング」の期間と、実習が必要な方には実習の事前指導と事後指導(それぞれ1~2日間)になります。
年齢が心配です。若い人ばかりでしょうか?
比較的20~30代の方が多いですが、60代以上の方も在籍しています。また、本校の通信課程の修了率は常に95%前後と高い水準を保っており、年齢に限らず修了しております。
レポートが書けるか心配です
レポートは、大学の卒業論文のように「テーマ」から定めるようなものではなく、科目ごとに「課題」が出され、その課題に沿って調べたりしながら内容をまとめていただきます。
1つのレポートは1500字なので、レポート用紙10枚も20枚も書かなくてはならないというような量でもありません。
また、レポートの課題は卒業までの分をすべて入学時にお伝えいたします。一部の科目をのぞき、課題は「A」「B」2種類用意されており、福祉系分野の経験や、興味関心・取り組み易さなどに応じてご本人が選べるのも特長です。
また、わからないことを質問して頂けるしくみもございます。
毎年約95%以上の方が無事に修了しています。修了生からは「精神保健福祉士になるという目標があったので、どの課題も興味深かった。調べたり考えたりしながら取り組んでいくとあっというまに修了になった。」「結局国家試験につながっていた」などという声もいただいています。
スクーリングの場所はどこですか?
高田馬場駅から徒歩7分の、「高田校舎」にて実施いたします。
※2019年6月時点の情報です。場所は変更になる場合がございます。
精神保健福祉士一般養成通信課程
2021年4月1日~2022年10月31日(1年7ヶ月)
就職センターには、全国から毎年2,500件以上の求人票が届きます。
就職センターの利用はもちろん、法人・機関・団体などが出展する「就職フェア」にも参加が可能です。
福祉のリーダー校だからこその求人の数とバリエーションで、自分にあった職場を探せます。
修了までの「レポート」は、全てインターネットを利用して提出することができます。
また、講師の添削結果や提出履歴・成績なども一元管理できるため、計画的に学習に取り組めます。
学習方法などに関する情報など、一部ムービーでもご紹介。
自宅にいながら確実に修了できるしくみです。
※教材等のデザインや名称は変更になる場合がございます。
各分野を専門に研究・教育指導している講師陣が、レポート課題を添削します。
精神保健福祉士一般養成通信課程
精神保健福祉士とは、心に病を抱えた人々を見守り、社会復帰に向けて生活に適応できるよう支援するソーシャルワーカーです。
相談や指導を通して、自分の足で社会へ踏み出す力をつけることを手伝うのも大切な役割です。
利用者が持っている個性を引き出し、社会に出るためにどうすればいいかを共に考察しながら追究する「楽しさ」も魅力の一つです。
大変責任のある役割ですが、やりがいも大きい仕事です。