令和7年東京都求職者向け職業訓練生(精神保健福祉士・介護福祉士)

伝統と実績“国家試験の日福”
職業訓練生(ハローワーク)を活用して、国家資格を取得して正社員として就職しよう!

精神保健福祉士 128万円 → 無料
介護福祉士 219.3万円 → 無料

介護福祉士

精神保健福祉士

日本福祉教育専門学校は、介護福祉士・精神保健福祉士の国家資格取得とその業界への正規職員としての
就職を支援する委託実施機関として東京都より令和7年4月の受講生募集の選定を受けました。

求職者向け公共職業訓練制度とは

求職中の方が新たな知識・技術を身につけ、再就職に役立てられる力を養成するために、東京都が実施している職業訓練制度です。東京都が訓練を委託した本校にて受講料(学費)の自己負担無しで職業訓練を受講することができます。

長期高度人材育成コース

受託学科は次の2コースです

介護福祉士養成科(2年課程)

● 定員:20名
● 入学資格:高卒以上

精神保健福祉士養成学科(1年課程)

● 定員:20名
● 入学資格:大学卒業以上
※実務経験者の応募はできません

予約方法/注意事項

  • 応募希望の方は事前にハローワークにて制度申込後、2025年1/6(月)~1/29(水)に選考面接のご予約を本校へお電話ください。
  • 面接予約前にハローワークへのお申込みが必要です。
  • 訓練生制度の申込前にハローワークにて「訓練前キャリアコンサルティング」を受ける必要があります。
  • 上記期間外は職業訓練生の応募受付は行いませんのでご注意ください。
  • お早めに住所管轄のハローワークへお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

お電話でのお問い合わせはこちら

精神保健福祉士 03-3205-1611
介護福祉士 03-3982-2511

学校説明会・施設見学会のご案内

介護福祉士養成科

● 日時:1/7~1/26の毎週《火・水・木/週末・祝日》
● 会場:高田校舎

平日:15:00~15:40
1月7(火)・8(水)・9(木)・14(火)・15(水)・16(木)・21(火)・22(水)・23(木)

週末・祝日:11:00~12:00/14:30~15:30 ※卒業生参加あり
1月12(日)・13(月・祝)・18(土)・26(日)

精神保健福祉士養成学科

● 日時:1/9~1/27の毎週《月・木・金》
● 会場:本校舎

各日15:00~16:00
1月9(木)・10(金)・13(月・祝)・16(木)・17(金)・20(月)・23(木)・24(金)・27(月)

週末のオープンキャンパスでも就職についてお話をさせていただきます。

上記日程でご都合がつかない方は希望日程で個別相談を承ります。
お気軽にご相談ください。

私も職業訓練生で入学しました

接客業に就きたいとおもっており、短大卒業からアパレル業界で勤務していました。
常連のお客様からよりご自身の介護経験を会話することもあり、なんとなく自分にも近い将来なのかなと思っていた矢先、家族でケアが必要な状況になったのでこれを機会に専門知識をつけたい、と思ったのが進学を思い立ったきっかけです。

日福は私のように福祉未経験でも一歩づつ進めるように実習カリキュラムが充実していて実戦に向いているところ、さらには留学生や年齢層も幅広く、社会人の私でも挑戦することを受け入れてくれる環境があると感じたのでこの学校への出願を決めました。子育てと学校生活の両立は大変ですが、知りたかった知識をつけることが何よりも楽しく、毎日が大変充実しています。

佐藤さん【職業訓練生】
介護福祉学科 2023年入学

介護福祉士養成科について

当校は、「日本で最初」の厚生労働省指定の介護福祉士養成校です。

介護福祉士国家試験合格率100%(2023年度日本人卒業生実績)

*職業訓練選考合格者は、本校の「介護福祉学科(2年制)」と同内容のカリキュラムを受講いただきます。

精神保健福祉士養成学科について

精神保健福祉士国家資格化とともに開講したパイオニア校として、1年間で国家試験合格を目指すカリキュラムです。
精神保健福祉士国家試験合格者数全国第1位(2023年度実績)

*職業訓練選考合格者は、本校の「精神保健福祉士養成学科(1年制)」と同内容のカリキュラムを受講いただきます。

本校へのアクセス

高田馬場駅よりすぐ! 本校舎は徒歩1分・高田校舎は徒歩7分。
新宿駅・池袋駅から5分とアクセスしやすく便利な立地だから、神奈川・埼玉・千葉からも通学しやすいです!

お問い合わせ・面談予約

求職者向け公共職業訓練に関してお問い合わせは日本福祉教育専門学校「入試広報課」までお願いします。

日本福祉教育専門学校 入試広報課
TEL 03-3205-1611(平日9:00~17:00)
MAIL nyushi@nippku.ac.jp

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。