社会福祉士養成学科
昼間部(1年)
- [ 定員 ]80名
- [ 月~金 ]4月~3月/9:00-16:10
- 取得を目指す資格
- 社会福祉士(国家資格)
- 対象
- 大学※卒業以上または実務経験者対象学科
※国内の大学に限ります。
- 通学校舎
本校舎


社会福祉士国家試験合格者数
全国第1位
※一般養成施設ルート(昼間通学)にて
毎年全国トップクラスの
国家試験合格率
88.3%
全国平均 29.3%※2020年3月卒業生実績
国試対策ノウハウが実現!
- 模擬試験と解説
- 国家試験
対策講座 - ノートテイキング
システム
ノウハウがあります。


本番さながらの模試と的確な対策講座で国試合格へ!

授業の講義ノートを学生同士で
科目別にファイリングする制度です。

・仲間同士で教え合うことで、より学習の理解が深まります!


学び1
「現場直結教育」



社会に貢献できる自分になれる
大学時代に福祉関連企業から内定をもらいました。けど、業務内容が自分のやりたい分野と少し違っていたので、勉強をし直してから就職しようと思い、日福に。授業は熱心で厳しい中にもアットホームな雰囲気があります。先生の冗談で笑ったり、同級生のいろんな意見が聞けたり、楽しかったですね。実習や先生方の体験談は、ニュースや教科書だけでは分からない現場の”生の声” や福祉業界の最新事情に触れられるので刺激的でした。この春から障害者施設で働いています。様々な専門的な知識を身に付けたことで、1年前に比べて希望に近い職場に就職ができ、より社会に貢献できる人間になれたかなと思っています
学び2


実習に対する疑問や不明な点など、実習前後に実施する個別面談で解決。安心して授業や実習に取り組める環境を用意しています。

学び3
昼間部(土日休み)
学び4
卒業後も続くサポートで
創造力のある社会福祉士へ!
入学前
入学前制度
- ●入学前講座
- ●本校図書室利用可能
- ●専任講師に随時質問・相談OK!

在学中
確実に合格へ
導き、卒後は
即戦力へ
- ●実践力のある専門職教育
- ●個別相談・対応
- ●国家試験対策

卒業後
卒業後も安心
- ●ソーシャルワーク実践研究会
特別講演や実践報告、研究発表や、施設見学を行うプログラム。卒業生同士で情報交換を行い、自らの業務に活かして腕を磨くことができます。卒業生同士だけではなく、在校生との交流の場としても機能しています。
- ●個人スーパービジョン
実際に現場に出て働きはじめると、自分のソーシャルワークの方法が適切だったのか分からなくなることもあります。そんな時は、「個人スーパービジョン」を利用して、本校教員からアドバイスを受けることができます。壁を乗り越え、自信を取り戻せる支援システムです。


多くの卒業生が全国の福祉現場で指導的な社会福祉士として活躍しています。実績と信頼で築いている強いネットワークが皆様をフォローしていきます。



- 地方公務員(福祉職)/社会福祉協議会/病院・診療所相談室(医療ソーシャルワーカー)/地域包括支援センター/児童家庭支援センター/児童福祉施設/教育機関(スクールソーシャルワーカー)/障害者福祉施設/高齢者福祉施設/その他福祉関連企業 など

1年間で資格が取れて、福祉に対する考え方や取り組み方まできちんと教えてくれる日福のカリキュラムは、とてもありがたかったです。実際の現場の話や、最新の福祉業界の動向を積極的に話してくださる先生が多く、興味を持ちながら意欲的に勉強することができました。実習で悩んだときにも、先生が実習先まで見に来て下さったこともあったんです。そうしたフォローにも感謝しています。


保健施設グリーンビレッジ安行に勤務

社会福祉士養成学科 (昼間部)
2006年卒業
高橋 真衣さん(36歳)

国家試験合格はもちろん、
卒業後にもいかせる知識を
身につけることができます。
福祉について学ぶのは初めてだったので、入学前は不安もありました。でも、日福の先生方の教え方は分かりやすくて面白いし、きちんと聞いていれば確実に専門知識を身につけられます。また、外部講師や現場で活躍する卒業生によるお話を 聞く機会も多くあり、さまざまな分野について知ることができましたね。社会福祉士は誰かの人生に寄り添う仕事。多様な領域をまたいで、利用者をしっかり支援できるように頑張ります。

社会福祉士養成学科 (昼間部)
原 笑美莉さん(24歳)
玉川大学卒業




卒業後5年間指定施設で働くと返済が免除されます
月額最大
5万円(×12ヶ月)+入学準備金20万円+就職準備金20万円

※所定の支給要件を満たす方対象。
※詳しくはハローワークのHPをご覧ください。

※原則初めて専門実践教育訓練を受講する方で、
45歳未満等要件を満たす方対象。(昼間部のみ)

福祉・医療・保育・教育に関わる資格・免許を取得されている方を対象とした、本校独自の支援制度です。

福祉・介護施設や事業所、医療機関等の現場でお仕事をされている方(※非常勤・アルバイトの方も可能です)、施設長または病院長による推薦を受けられる方対象

-
-
社会福祉士(国家資格)(卒業時国家試験受験資格取得)※在学中の1月に受験することができます。

[ 共通科目 ] |
---|
人体の構造と機能及び疾病/心理学理論と心理的支援/社会理論と社会システム/現代社会と福祉/地域福祉の理論と方法/ 福祉行財政と福祉計画/社会保障/障害者に対する支援と障害者自立支援制度/低所得者に対する支援と生活保護制度/ 保健医療サービス/権利擁護と成年後見制度 |
[ 専門科目 ] |
社会調査の基礎/相談援助の基盤と専門職/相談援助の理論と方法/福祉サービスの組織と経営/ 高齢者に対する支援と介護保険制度/児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度/就労支援サービス/更生保護制度/ 相談援助実習指導/相談援助演習/相談援助実習 |
- 1200時間
- 180時間以上(概ね24日間)
昼間部本校の定める実習施設において、夏期及び春期休暇中に実施します。
夜間部年間を通して平日の日中の時間帯に実施します。
- 社会福祉協議会、高齢者福祉施設、障害者支援施設 など