精神保健福祉士は何歳まで働くことができる?年齢制限について

社会人として働きながら、精神保健福祉士の資格を取得することができますが、何歳までに取るのが良いのでしょうか?また就職できたとしても何歳まで働けるのでしょうか今回は社会人から精神保健福祉士を目指す人の年齢層や主な就職先について紹介します。

精神保健福祉士に年齢制限はある?

精神保健福祉士は、年齢に関係なく誰でも目指すことができ、求人でも年齢制限を設けていない案件が多い傾向にあります。また、精神保健福祉士になるには、福祉系大学を卒業することが必ずしも必要ではなく、福祉系以外の一般大学の卒業生はもちろん、社会人になってからでも資格を取得することができます。
社会人から精神保健福祉士を目指す人は多く、平成30年度における国家資格の受験者数は6,779名で、合格者が4,251名、合格率62.7%でした。年齢別での合格者数は以下の通りになります。

  • ~30歳/1,817名
  • 31~40歳/831名
  • 41~50歳/935名
  • 51~60歳/510名
  • 61歳~/158名

参考:厚生労働省「第21回精神保健福祉士国家試験合格発表

このように30~40代の合格者が目立つのですが、50代以上の合格者も多く、精神保健福祉士を目指すやる気と努力があれば何歳になっても資格を取ることができます。しかし、資格を取得した後、すぐに就職先が見つかるとは限りません。求人情報で年齢制限を設けていないケースが多いとは言え、未経験の場合は40歳を境に転職のハードルも上がると言われています。社会人から精神保健福祉士への転職を考えるのであれば、30代くらいのうちに資格を取得しておくことが望ましいでしょう。

通学なら1年で精神保健福祉士に!日本福祉教育専門学校

国家試験 合格者数全国 No.1

ライフスタイルにあわせたコースを用意。
1年コースで資格取得を目指す昼間部と通信教育部を設置しています。

精神保健福祉士養成の昼間部を詳しく見る ▶
精神保健福祉士養成の通信一般を詳しく見る ▶
精神保健福祉士養成の通信短期を詳しく見る ▶

精神保健福祉士はどんなところで働ける?

以前は、精神保健福祉士の働き先と言えば、精神科のある病院が大部分を占めていました。しかし、最近では精神障害者を支援するための制度や環境が整備されると共に、精神保健福祉士の需要も高まり、就職先も以下のように幅広く選べるようになりました。

医療機関

  • 精神科病院、診療所
  • 総合病院精神科

医療機関では、主治医、看護師、作業療法士、臨床心理士などと共にチーム医療を行い、精神保健福祉士には、他の職種との連携を密にする役目が求められます。

福祉行政機関

  • 自治体、保健所
  • 福祉事務所
  • 精神保健福祉センター

行政機関では、福祉支援を受けるための手続きの実務や、地域における精神保健福祉の充実化を図るプランの立案を行います。

司法施設

  • 保護観察所
  • 矯正施設

司法施設では、精神障害者の社会復帰を目的としたプログラムの業務を担います。

行政生活支援サービス

  • 相談支援事業
  • 地域活動支援センター
  • グループホーム、ケアホーム
  • 就労移行支援事業
  • 自立訓練事業
  • 救護施設(生活保護法)
  • 児童養護施設等(児童福祉法)

生活支援サービスにおいては、各就職先の目的に応じて精神保健福祉士の業務も幅広く、精神障害者の就労訓練サポートや、日常生活を送るための家事トレーニングを一緒に行います。

その他

  • 社会福祉協議会
  • 介護保険関連施設
  • 教育機関
  • 企業

その他、介護、教育、一般企業の分野においても、メンタルヘルスに関する相談援助や、職場でのストレス、うつ病対策のサポートを行います。

精神保健福祉士の就職率95.7%の日本福祉専門学校の夜間コースで学ぼう

日本福祉専門学校では、日中働きながら精神保健福祉士を目指す方のために、精神保健福祉士養成学科を設置しています。働きながら勉強モチベーションを維持することは大変なことです。精神保健福祉士養成のパイオニアとして知られる日本福祉教育専門学校では、社会人を対象とした1年制の夜間授業「トワイライトコース」と「ナイトコース」を提供しています。
長年の指導経験で培ったノウハウを凝縮した、短期間で国家試験に合格するためのカリキュラムで、精神保健福祉士の国家試験合格者数も全国第1位。さらに就職率も95.7%で、主に精神科、精神科クリニック、精神保健福祉センターなどで活躍しています。
卒業生や在校生の体験談などより詳しく知りたい方は、日本福祉教育専門学校のトワイライトコースナイトコースをご覧ください。

精神保健福祉士を目指せる学科

昼間部、通信教育と自分に合った学習スタイルを選ぶことができます。

精神保健福祉士養成学科

合格者数全国1位。1年制の最短コースで精神保健福祉士国家資格を取得できます。

精神保健福祉士養成通信科 一般

きめ細かなサポート体制が、高い合格率につながっています。

精神保健福祉士養成通信科 短期

全国トップクラスの実績をもつ短期養成課程。

ENTRY
福祉の専門家への第一歩を
踏み出そう

日本福祉教育専門学校では、福祉・医療の専門家を目指す皆様を全力でサポートします。まずは資料請求やオープンキャンパスで、学校の雰囲気を感じてみてください。