精神保健福祉士養成科
トワイライトコース(1年)
- [ 定員 ]80名
- [ 月~金 ]4月~9月/16:30-21:20
10月~2月/18:10-21:20
- 取得を目指す資格
- 精神保健福祉士(国家資格)
- 対象
- 大学※卒業以上または実務経験者対象学科
※国内の大学に限ります。
- 通学校舎
本校舎


毎年全国トップクラスの
国家試験合格率
94.7%
全国平均 62.1%※2020年3月卒業生実績
クラス全員で国試合格を目指す
指導体制で実現!
- 模擬試験と解説
- 国家試験
対策講座 - ノートテイキング
システム
ノウハウがあります。


実力が自然と身につくカリキュラムは勉強と仕事の両立を実現!

国家試験合格への道。

精神保健福祉士を「一生の職業にする」という本人の決意が合格に
直結します。専任講師が一人ひとりに向き合って丁寧にサポートします。
授業の講義ノートを学生同士で
科目別にファイリングする制度です。

・仲間同士で教え合うことで、より学習の理解が深まります!


学び1
現場実践力を身につけられるカリキュラム!



勉強と仕事の両立を実現!
働きながら資格を取ることを前提に、発達に問題を抱えた子どもを支援する仕事に就きたいと考え、精神保健福祉士を目指しました。勉強と仕事の両立は大変ですが、トワイライトコースは土日が休みですし、ノートテイキングなどのフォローがしっかりしているので安心です。実は、仕事の関係で模試を受けられなかったのですが、それでも合格できたのは、効率よく学べるカリキュラムや記憶に残る授業のおかげ。1年間きっちり授業を受けていれば、国試を合格する実力が自然と身に付きます。また、先生方のお話は現場で役立つ実践的な内容が多く、この1年を振り返ると日福の授業は本当に質が高かったと感じています。
学び2
210時間以上!

学び3
トワイライトコース(土日休み)
学び4
“臨床ソーシャルワーカー”を育成

研究会

OBOG会



- 精神科病院/精神科クリニック/精神障害者地域生活支援施設/精神保健福祉センター/市町村保健センター/
教育機関(スクールソーシャルワーカー) など

在学中は、学校の紹介で昼間に精神科病院で看護助手として働きながら勉強を進めていました。学生のうちに現場を知れたことは、良い経験になりましたね。また、いろいろな現場で日福の卒業生に会うんですよ。そうした縁から日福出身者を中心とした地域の勉強会に参加したり、同級生同士でも勉強会を開いたり、ネットワーク作りに関しても日福を選んで良かったと感謝しています。


地域活動支援センターみゆき作業所に勤務

精神保健福祉士養成科
(夜間部)
2009年卒業
宮本 正教さん(43歳)

利用者さんと地域を結ぶ
ために求められる「人間関係力」
を身につけることができました。
国家試験に合格するためには、幅広い領域の知識を身につけなければいけません。難しくて分かりにくい科目もありますが、日福の先生方はユーモアを交えながらテンポよく教えてくれるので、楽しみながら学ぶことができました。トワイライトコースには幅広い年齢のクラスメイトが通っていたので、授業で行われるグループワークや学校生活を通して精神保健福祉士に必要なコミュニケーション力も身につけられたと実感しています。

精神保健福祉士養成科
(トワイライトコース)
井上 由貴さん(24歳)
聖心女子大学(心理学科)卒業




※所定の支給要件を満たす方対象。
※詳しくはハローワークのHPをご覧ください。

福祉・医療・保育・教育に関わる資格・免許を取得されている方を対象とした、本校独自の支援制度です。

福祉・介護施設や事業所、医療機関等の現場でお仕事をされている方(※非常勤・アルバイトの方も可能です)、施設長または病院長による推薦を受けられる方対象

-
-
精神保健福祉士(国家資格)(卒業時国家試験受験資格取得)※在学中の1月に受験することができます。

[ 共通科目 ] |
---|
人体の構造と機能及び疾病/心理学理論と心理的支援/社会理論と社会システム/現代社会と福祉/地域福祉の理論と方法/ 福祉行財政と福祉計画/社会保障/障害者に対する支援と障害者自立支援制度/低所得者に対する支援と生活保護制度/ 保健医療サービス/権利擁護と成年後見制度 |
[ 専門科目 ] |
精神疾患とその治療/精神保健の課題と支援/精神保健福祉相談援助の基盤(基礎)/精神保健福祉相談援助の基盤(専門)/ 精神保健福祉の理論と相談援助の展開/精神保健福祉に関する制度とサービス/精神障害者の生活支援システム/ 精神保健福祉援助演習(基礎)/精神保健福祉援助演習(専門)/精神保健福祉援助実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/精神保健福祉援助実習 |
精神保健福祉分野で活躍するスペシャリストの方や精神障害を抱える当事者の方を講師としてお招きして開講します。
- 当事者の生活のしづらさ
- 産業分野におけるPSWについて
- 病院PSWの機能と役割
- スクールソーシャルワークについて
- 保健所の精神保健福祉士
- 家族の立場から精神保健福祉士に望むこと など
- 1200時間
- 210時間以上(概ね28日間)
昼間部本校の定める実習施設において、夏期及び春期休暇中に各90〜120時間程度の実習を行います。
夜間部本校の定める実習施設において、概ね6月〜翌年3月の間、平日の日中の時間帯に実習を行います。
- 精神科病院、精神障害者地域生活支援施設 など