\ 入学前より貸与 /
\ 入学後より貸与 /
※学費サポートの利用には必ず制度ごとに
申請条件、審査があります。
日本福祉教育専門学校は、介護福祉士・精神保健福祉士・言語聴覚士の国家資格取得とその業界への正規職員としての就職を支援する委託実施機関として東京都より令和6年4月の受講生募集の選定を受けました。
受講料(学費)無料
※教科書・教材費・ユニフォーム代など一部自己負担あり
応募希望のかたは
という手順で手続きをお願いします。
詳しくはこちら >※上記期間外は職業訓練生の応募受付は行いませんのでご注意ください。
※面接予約前にハローワークへのお申込みが必要です。住所管轄のハローワークへお申込みください。
通信(般)
通信(短)
厚生労働大臣が認定する指定講座において、労働者や離職者が自ら費用を負担して受講し、修了した場合に、
本人がその教育訓練施設に支払った費用の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
ハローワークより年間最大40万円、資格取得の上、就職後に16万円(言語聴覚療法学科は32万円)が支給されます。
支給要件を居住地管轄のハローワークでご確認の上、2024年2月末までにお手続きを完了してください。
(2024年2月末までに、「キャリアコンサルティング」を受け、「ジョブ・カード」を作成し、受給資格の決定を受ける必要があります。)
※ 精神保健福祉士養成学科(昼間)(実習免除あり)の方は対象外となります。
● 言語聴覚療法学科
1年次
10月
20万円
2年次
4月
20万円
2年次
10月
20万円
卒業時
4月
20万円
※卒業後の給付には条件があります。
就職後
32万円
最大で
112万円の
給付
● 社会福祉士養成学科(昼間部)
● 社会福祉士養成科(夜間部/ナイトコース・トワイライトコース)
● 精神保健福祉士養成学科(昼間部)
● 精神保健福祉士養成科(夜間部/ナイトコース・トワイライトコース)
在学時
10月
20万円
卒業時
4月
20万円
※卒業後の給付には条件があります。
就職後
16万円
最大で
56万円の
給付
通信(般)
通信(短)
教育訓練経費の50%に相当する額が支給されます。
さらに資格取得し、かつ修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合、教育訓練費の20%が追加で支給されます。
通信課程の給付金の申請は、学校・学科が決定していれば出願前でも、ハローワークにて申請可能です。
● 社会福祉士養成通信課程
最大
311,500円給付
最大
185,500円給付
● 精神保健福祉士一般養成課程(推薦入試)申請中
※現在申請中です。ハローワークへの手続きは2024年2月以降より可能です。
詳細は最寄りのハローワークへご確認ください。
最大
199,500円給付
● 精神保健福祉士短期養成通信課程
最大
276,500円給付
最大
115,500円給付
在学時の給付時期、金額については上記スケジュール内にハローワークへご確認ください。
専門実践教育訓練給付金と合わせて申請可
ハローワークから基本手当の
80%相当額を給付
※雇用保険の基本手当の金額で計算されるため、個々によって
給付される金額が異なります。
2ヶ月ごとに失業認定
原則、初めて専門実践教育訓練を受講する方で、受講開始時に45 歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に支給される給付制度です。
※精神保健福祉士養成学科(昼間)(実習免除あり)の方は対象外となります。
教育訓練支援給付金は令和7年3月31日までの時限措置となります。詳細はハローワークへご確認ください。
参考URL
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_education.html
通信(般)
学費の最大20%給付
教育訓練経費の最大20%に相当される額が支給されます。
※精神保健福祉士一般養成通信課程(一般入試)における学費の対象範囲は1年7ヶ月の在籍期間のうち1年間分です。
※お支払いいただく学費の全額を対象とするものではありません。
学費分
月額5万円以内
×
正規の修学期間
入学準備金
(任意)
入学年度のみ
20万円以内
就職準備金
(任意)
最終回のみ
20万円以内
介護福祉士
国家試験
受験対策費(任意)
年額
4万円以内
※養成施設の卒業年度に介護福祉士国家試験を受験する意思のある方
生活費加算
生活保障受給世帯又はそれに準ずる世帯と認められた場合
(別途要件あり)
例:23区在住で
申請時18歳の方
加算月額42,000円
本校提携の医療法人が介護福祉士を目指す学生のために学生生活2年間を全力サポートします。
学費・生活の不安を解消して「介護福祉士」へのキャリアを目指していただけるサポート制度です。
学費全額サポート
最大 2,213,000円
2年間学費を全額サポートします。
寮完備
家賃 2万円
1人暮らしが必要な学生のために法人所有の寮へ入寮可能です。
※1人部屋・光熱費別
アルバイト紹介
時給 1,000円以上
在学中は法人系列の福祉施設のアルバイトを紹介します。
総額 116万円
月額4万円✕2年間
ヒューリック株式会社様が運営する給付金奨学金です。
介護福祉士を目指す学生であり経済的に修学が困難な学生への学費支援制度です。
※他の学費サポート制度と併用利用が可能です。
詳細はオープンキャンパス・学校説明会にてご説明いたします。
15万円
(1年次後期授業料より)
介護福祉学科へ志望し、2023年11月30日までの出願で1年次後期学費から15万円減免いたします。
未来の介護福祉士を応援する制度です。
2020年4月から開始となった国の新しい修学支援制度です。授業料等の減免(授業料と入学金の免除または減額)と、給付型奨学金(返還が 不要な奨学金)の2つの支援を併せて受けられる制度です。
[ 給付型奨学金 ]金額:月額12,800円~75,800円
※対象者の経済状況・通学形態等により月額が異なります。
[ 授業料等減免制度 ]金額:月額13万円~59万円
※対象者の経済状況・所属部等により月額が異なります。
※高校の予約採用で申込ができなかった方を対象に、毎年4月に学内説明会を実施します。
説明会に参加後、申請の手続きに入ります。 貸与型奨学金との併用も可能です。
本校指定の資格をお持ちの方
最大5万円
有資格者のキャリアアップ・キャリアチェンジを応援する、本校独自の支援制度です。
取得資格•免許 | 減免額 |
---|---|
介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・言語聴覚士・手話通訳士•音楽療法士・介護支援専門員・保育士・幼稚園教諭・理学療 法士・作業療法士・柔道整復師・はり師・きゅう師・公認心理師・臨床心理士・ 保健師・医師・歯科医師・看護師・助産師・教員免許•あん摩マッサー ジ指圧師・歯科衛生士・歯科技工士・視能訓練士・義肢装具士・臨床検査技師・臨床工学士・診療放射線技師・薬剤師・救急救命士 | 50,000円 |
上記以外でその他本校が認める 福祉・医療·保育・教育・心理に関わる資格•免許 詳しくはご相談ください。 |
30,000円 |
出願時に、証明できる書類と有資格者支援制度申請書を提出ください。
※後期授業料より免除になります。
※対象資格を複数お持ちの方は、いずれか一資格分の減免となります。
※留学生は対象外です。
実習委託費 21万円 免除
本校通学部卒業生で、社会福祉士養成科(夜間部)または、精神保健福祉士養成科(夜間部)へ再入学された方は、「実習委託費」21万円を免除いたします。
※通信教育課程卒業生は対象外となります。
入学金免除
敬心学園グループ校(日本児童教育専門学校・日本福祉教育専門学校・日本リハビリテーション専門学校・日本医学柔整鍼灸専門学校・臨床福祉専門学校)卒業生は、対象学科へ入学される際に入学金(10万〜20万円)が免除となります。
最大 20万円 支給
臨床実習(2年次)に伴う宿泊費を実習1ヶ所につき最大10万円まで、
実習2ヶ所分までを本校より補助します。
金融機関名 | 融資額 | 貸与の金利 | 返済措置期間 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
国の教育ローン (日本政策金融公庫) |
10~350万円 | 年2.25%、 母子家庭1.85% (2023年10月現在) |
入学後18年以内 | |
オリコ 学費サポートプラン |
学費納付金 | 年4.0% (2023年9月現在) |
毎月の返済金額 により決定 |
|
セディナ 学費ローン |
学費納付金 | 年3.5% (2023年4月現在) |
入学後10年以内 | |
ジャックス 教育ローン |
学費納付金 | 年3.5% (2023年4月現在) |
入学後10年以内 |
金融機関名 | 種類 | 貸与額 | 返済措置期間 | 対象者 |
---|---|---|---|---|
日本学生支援 機構奨学金 |
第一種奨学金 (無利子) |
月額 30,000円 または 53,000円 |
卒業後 10~20年程度 |
本校の学生で、人物、資質ともに優れ、かつ健康であって、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる方。 |
第二種奨学金 (有利子) |
2〜12万円 | |||
東京都育英資金奨学金 | 月額 53,000円 | 卒業後 10~15年程度 (無利子) |
本校の学生。ただし本人およびその税法上の扶養者が東京都在住者に限る。連帯保証人を2名立てられる方。 |
後期授業料から
半額減免(37万円)
本校では、家計の急激な変化などにより困窮に陥り、就学の意志があるにも関わらず、学費納入が困難となった者に対し、学業を奨励し学校生活を支援するとともに、福祉・医療分野の専門職として福祉社会に貢献する人材の育成を目的として、経済的支援制度を設けております。
減免額 | 後期授業料から半額減額(370,000円) |
---|---|
対象 |
(1)生活保護による保護費の受給世帯 (2)個人住民税の所得割が非課税である世帯 (3)保護者の倒産、失職などによる家計急変 その他、前3項に準ずる等により 経済的支援が必要であると認められる者 |
申込・選考 方法 |
4月から5月にかけて詳細を告知します。 希望者は締切までに申請手続きをしてください。 後日、面接にて選考致します。 |
定員 | 5名程度 |
学費サポート 対象学科 |
教育ローン | 東京都 介護福祉士等 修学資金 |
日福 あしなが サポート |
専門実践 教育訓練 給付金 |
教育訓練 支援金 |
一般教育 訓練給付金 |
有資格者 支援制度 |
卒業生・夜間部 実習費 支援制度 |
敬心学園 卒業生 支援制度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社会福祉士養成学科 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ |
社会福祉士養成科 夜間部/ トワイライトコース・ナイトコース |
○ | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ |
精神保健福祉士 養成学科 |
○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ |
精神保健福祉士養成科 夜間部/ トワイライトコース・ナイトコース |
○ | × | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ |
言語聴覚療法学科 | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ |
介護福祉学科 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × | ○ |
社会福祉士養成 通信課程 1年6ヶ月 |
○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × |
精神保健福祉士養成 通信課程 一般/1年7ヶ月 |
○ | × | × | × | ○ (推薦入試) |
○ (一般入試) |
× | × | × |
精神保健福祉士養成 通信課程 短期/9ヶ月 |
○ | × | × | ○ | × | × | × | × | × |
ご入学にあたり学費サポート制度を併用いただくことが可能です。詳細は入試広報課へご相談ください。
学費サポート | 教育ローン | 東京都 介護福祉士等 修学資金 |
専門実践 教育訓練 給付金 |
有資格者 支援制度 |
卒業生・夜間部 実習費 支援制度 |
敬心学園 卒業生 支援制度 |
---|---|---|---|---|---|---|
教育ローン | ー | ○ ※1 | ○ | ○ | ○ | ○ |
東京都介護福祉士等 修学資金 |
○ ※1 | ー | ○ ※3 | ○ | ○ | ○ |
専門実践教育訓練 給付金 |
○ | ○ ※3 | ー | ○ ※2 | ○ ※2 | ○ ※2 |
有資格者支援制度 | ○ | ○ | ○ ※2 | ー | ○ | ○ |
卒業生・夜間部実習費 支援制度 |
○ | ○ | ○ ※2 | ○ | ー | ○ |
敬心学園卒業生 支援制度 |
○ | ○ | ○ ※2 | ○ | ○ | ー |