日本福祉教育専門学校

推薦入試(通信教育部)

対象学科
社福
一般
精神
一般
精神
短期

推薦入試は、ご自身が相談援助業務の「実務経験」がある場合に対象となります。自己推薦の入試となり、入学金が全額免除となります。

選考方法
小論文 / 書類選考
入学願書受付期間
9月1日(木) ~ 随時受付 
※募集定員になり次第募集を終了します。
選考料
10,000円
出願特典
入学金が免除になります。

推薦入試(通信教育部)の流れ

  • 9/1〜
    WEB出願
  • 9/1〜
    郵送出願書類の作成・提出
  • 合否結果郵送

    入学選考後、合否結果はWEB出願のマイページにてお知らせいたします。
    合格者にのみ、手続きに必要な書類を郵送いたします。
    ※お電話による合否結果の問い合わせには応じていませんのでご容赦下さい。

  • 入学手続き・受講料納付

    合格者には合格通知と「入学手続き書類」一式を送付いたします。指定期日までに手続きを完了いただけない場合は、入学許可が取り消されますのでご注意ください。入学金と受講料は本校所定の金融機関に振込み、「振込金領収書」を学生記録カードに貼付の上、返送してください。入学手続きに関する書類は以下の通りです。正確にご記入の上、通信教育部宛へ返送してください。

  • 入学手続き完了

    入学手続き完了者に対し、「テキスト購入申込書」を送付します。指定の書店で購入いただく際には、申込書の指示にしたがって各自購入してください。補助教材(学習ガイドブック、学習カレンダー、レポート提出・評価表、レポート用紙等)については、通信教育部より4月上旬頃に送付いたします。

  • 学習開始

入学試験日

・WEB出願は期間内あれば、いつでもエントリー可能です。
・WEB出願後、必要書類を郵送にてご送付いただき、出願完了となります。

WEB出願 arrow 郵送出願期間 合否通知日
入学手続書類発送日
入学手続
締切日
募集定員
社会 精神(一般) 精神(短期)
1次 全回次共通
9月1日(木)

3月19日(日)

2022年
9月1日(木)~

9月30日(金)必着

2022年
10月7日(金)

2022年
10月18日(火)

100名 75名 50名
2次

2022年
10月1日(土)~

11月2日(水)必着

2022年
11月9日(水)

2022年
11月21日(月)

3次

2022年
11月3日(木)~

12月7日(水)必着

2022年
12月14日(水)

2022年
12月22日(木)

4次

2022年
12月8日(木)~

2023年
1月20日(金)必着

2023年
1月27日(金)

2023年
2月7日(火)

90名 50名 50名
5次

2023年
1月21日(土)~

2月14日(火)必着

2023年
2月21日(火)

2023年
3月3日(金)

6次

2023年
2月15日(水)~

3月8日(水)必着

2023年
3月15日(水)

2023年
3月23日(木)

70名 50名 100名
7次

2023年
3月9日(木)~

3月20日(月)必着

2023年
3月24日(金)

2023年
3月31日(金)

40名 25名 50名

※各定員に達し次第、募集を終了します。

  • ※不合格だった場合でも、次回以降に再度チャレンジが可能です。
  • ※各締切を過ぎて到着した願書については次期間に出願されたものとして受理します。

郵送出願書類

郵送物提出の前に必ず「WEB出願」を行ってください。

提出書類

  • □ 入学選考料

※選考料は下記口座よりお振込みください。
振込利用明細書のコピーを「写真貼付書 兼 提出物確認書」の2枚目に貼付けて提出ください。

お振込口座

入学選考料:10,000円
金融機関:三井住友銀行
支店:高田馬場支店
口座種類:普通預金
口座番号:3211299
口座名義:学)敬心学園 日本福祉教育専門学校

  • □ 小論文

【共通・郵送提出3】小論文

小論文は、下記のテーマについて、指定の小論文用紙(添付書類)に800字程度で記述してください。

  • 社会福祉士養成通信課程
    「あなたが社会福祉士を目指す理由と、あなたが社会福祉士として取り組みたい事柄を記述しなさい。」
  • 精神保健福祉士養成通信課程(一般・短期)
    「あなたが精神保健福祉士を目指す理由と、あなたが精神保健福祉士として取り組みたい事柄を記述しなさい。」

※字数の過不足、記述力、論理的表現、誤字、脱字等から総合的に選考いたします。

※黒のインクまたはボールペン(消せるタイプを除く)で明瞭に楷書で自書してください。鉛筆やパソコン・ワープロ・コピーでの提出は認められません。

※記述は横書きとし、テーマ・タイトル等を書く必要はありません。

  • □ 大学等の卒業(見込)証明書

※ご自身で出身校にご請求ください。

  • □ 実習履修(見込)証明書

※ご自身で出身校にご請求ください。

  • □ 社会福祉士登録書の写し または 受験票の写し

※ご自身で出身校にご請求ください。

  • □ 《該当者》戸籍抄本

※証明書の氏名が現在の氏名と異なる方、ご自身でお取り寄せください。

  • □ 封筒書式

封筒

市販のA4サイズが入る封筒(角2)に、
封筒書式を印刷したものを貼り付けてご提出してください。
なお、簡易書留でのご送付となります。

出願方法

郵送による出願の場合
WEB出願をおこなったのち、郵送出願書類を作成してください。書類は「簡易書留」での郵送をお願いします。

※持込を希望の方は高田校舎窓口へご持参ください。(平日9:00~17:00)

ページの先頭へ

×閉じる

デジタルパンフレット
を見る
資料請求をする