※1指定施設における相談援助業務の実務経験について
・指定施設における実務経験は、入学日の前日(2020年3月31日)までに規定の年数に達する必要があります。
・「実務経験」によって入学資格や出願書類が異なりますので、十分にご注意ください。
相談援助業務の実務経験については資料請求後「『相談援助業務・指定施設』に関する資料」をご覧下さい。
入試方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選考料 | 5,000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
選考方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
入試の流れ |
合否結果の通知
入学選考後、合否結果を郵送でお知らせいたします。 お届けまで合否通知発送日から3日~4日かかる場合がございます。 ※お電話による合否結果のお問い合わせには応じていません。
入学手続き・受講料納付
合格者には合格通知と「入学手続き書類」一式を送付いたします。指定期日までに手続きを完了いただけない場合は、入学許可が取り消されますのでご注意ください。
1.学生記録カード(所定用紙)
入学手続き完了
入学手続き完了者に対し、「テキスト購入申込書」を送付します。指定の書店で購入いただく際には、申込書の指示にしたがって各自購入してください。 補助教材(学習ガイドブック、学習カレンダー、レポート提出・評価表、レポート用紙等)については、通信教育部より4月上旬頃に送付いたします。
学習開始
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
出願書類 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
入試日程 |
※万が一不合格だった場合でも、次回以降に再度チャレンジが可能です。 |
日本福祉教育専門学校 精神保健福祉士養成通信課程は「専門実践教育訓練給付金」の指定講座です。
詳しくはこちらをご覧下さい。
入学金 | 受講料 | 実習費※1 (該当者のみ) |
合計 | |
---|---|---|---|---|
推薦入試 | 260,000円 | 260,000円 | ||
一般入試 | 20,000円 | 260,000円 | 180,000円 | 460,000円 |
上記以外にテキスト代(教科書代)がかかります(2018年度実績69,660円)。
1回目(入学手続き締切日) | 2回目(2020年9月末) | |
---|---|---|
推薦入試 | 160,000円 | 100,000円 |
一般入試 | 180,000円 | 100,000円 |
上記以外にテキスト代(教科書代)がかかります(2018年度実績69,660円)。