社会福祉士養成科
トワイライトコース(1年)
- [ 定員 ]80名
- [ 月~金 ]4月~7月/16:30-21:20
8月~3月/18:10-21:20
- 取得を目指す資格
- 社会福祉士(国家資格)
- 対象
- 大学※卒業以上または実務経験者対象学科
※国内の大学に限ります。
- 通学校舎
本校舎


社会福祉士国家試験合格者数
全国第1位
※一般養成施設ルート(夜間通学)にて
毎年全国トップクラスの
国家試験合格率
89.1%
全国平均 29.3%※2020年3月卒業生実績
国試対策ノウハウが実現!
- 模擬試験と解説
- 国家試験
対策講座 - ノートテイキング
システム
ノウハウがあります。


本番さながらの模試と的確な対策講座で国試合格へ!

授業の講義ノートを学生同士で
科目別にファイリングする制度です。

・仲間同士で教え合うことで、より学習の理解が深まります!


学び1
「現場直結教育」



大学卒業後は人に尽くして喜ばれる仕事を志望し、サービス業に従事してきました。しかし、勤務中に怪我をしたことをきっかけに、夜勤のない事務職へ転職を考えるようになりました。人に尽くし社会に貢献できる仕事を探している過程で社会福祉士の資格を知りました。現在は、社会福祉協議会で成年後見制度の推進事業に携わっています。 成年後見制度は認知症の高齢者や障害者の生活を守っていくためには欠かせない制度ですが、あまり知られていないのが実情です。そのため、相談対応をはじめ、制度の周知・普及をはかるために定期的に講座・講演会の開催なども行っています。「こんないい制度があったんだ」と声をかけてもらえるときは嬉しいですね。仕事は、専門性が高く業務も多岐にわたるため思いのほかハードです。朝から日が暮れるまで多忙な毎日ですが、利用者の財産や権利ひいては生活を守るための責任ある仕事なので、強い使命感と誇りと情熱を持って取り組んでいます。
学び2


実習に対する疑問や不明な点など、実習前後に実施する個別面談で解決。安心して授業や実習に取り組める環境を用意しています。

学び3
トワイライトコース(土日休み)
学び4
卒業後も続くサポートで
創造力のある社会福祉士へ!
入学前
入学前制度
- ●入学前講座
- ●本校図書室利用可能
- ●専任講師に随時質問・相談OK!

在学中
確実に合格へ
導き、卒後は
即戦力へ
- ●実践力のある専門職教育
- ●個別相談・対応
- ●国家試験対策

卒業後
卒業後も安心
- ●ソーシャルワーク実践研究会
特別講演や実践報告、研究発表や、施設見学を行うプログラム。卒業生同士で情報交換を行い、自らの業務に活かして腕を磨くことができます。卒業生同士だけではなく、在校生との交流の場としても機能しています。
- ●個人スーパービジョン
実際に現場に出て働きはじめると、自分のソーシャルワークの方法が適切だったのか分からなくなることもあります。そんな時は、「個人スーパービジョン」を利用して、本校教員からアドバイスを受けることができます。壁を乗り越え、自信を取り戻せる支援システムです。


多くの卒業生が全国の福祉現場で指導的な社会福祉士として活躍しています。実績と信頼で築いている強いネットワークが皆様をフォローしていきます。



- 地方公務員(福祉職)/社会福祉協議会/病院・診療所相談室(医療ソーシャルワーカー)/地域包括支援センター/児童家庭支援センター/児童福祉施設/教育機関(スクールソーシャルワーカー)/障害者福祉施設/高齢者福祉施設/その他福祉関連企業 など

キャリアアップも視野に
海外でボランティア活動をした後、国内の福祉施設で働いていました。その中で利用者への応対や制度についてなど、基本的な知識が欠けていると感じ、日福へ。先生はそれぞれの分野のプロフェッショナルばかり。要点を押さえた授業は仕事をしながらでも効率よく学べ、国試も無事に合格、神奈川の福祉事務所から内定もいただきました。今後は勉強を続けながら、精神保健福祉士など他の分野の資格取得といったキャリアアップも目指していけたらと考えています。そのためのベースをこの1年で培ってくれた日福には、とても感謝しています。



社会福祉士養成科
(トワイライトコース)
2015年卒業
横山 亮さん(35歳)

勉強することができるから、
苦手分野を克服して
国家試験に挑めました。
入学前は特別養護老人ホームで働いていました。介護福祉士の資格に加えて、社会福祉士の資格も取得したいと考えて日福に入学しました。このコースを選んだのは日中は働けて、土日はきちんと休めるから。難しい内容も分かりやすく説明してくれる先生の授業や、後期には授業のコマ数が1つ少なくなることで、自習時間を確保できたのが良かったです。卒業後はたくさんの困っている人を支援していけるようになりたいです。

社会福祉士養成科
(トワイライトコース)
八木 宏幸さん(27歳)
日本大学卒業後、介護職に従事




卒業後5年間指定施設で働くと返済が免除されます
月額最大
5万円(×12ヶ月)+入学準備金20万円+就職準備金20万円

※所定の支給要件を満たす方対象。
※詳しくはハローワークのHPをご覧ください。

福祉・医療・保育・教育に関わる資格・免許を取得されている方を対象とした、本校独自の支援制度です。

福祉・介護施設や事業所、医療機関等の現場でお仕事をされている方(※非常勤・アルバイトの方も可能です)、施設長または病院長による推薦を受けられる方対象

-
-
社会福祉士(国家資格)(卒業時国家試験受験資格取得)※在学中の1月に受験することができます。

[ 共通科目 ] |
---|
人体の構造と機能及び疾病/心理学理論と心理的支援/社会理論と社会システム/現代社会と福祉/地域福祉の理論と方法/ 福祉行財政と福祉計画/社会保障/障害者に対する支援と障害者自立支援制度/低所得者に対する支援と生活保護制度/ 保健医療サービス/権利擁護と成年後見制度 |
[ 専門科目 ] |
社会調査の基礎/相談援助の基盤と専門職/相談援助の理論と方法/福祉サービスの組織と経営/ 高齢者に対する支援と介護保険制度/児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度/就労支援サービス/更生保護制度/ 相談援助実習指導/相談援助演習/相談援助実習 |
- 1200時間
- 180時間以上(概ね24日間)
昼間部本校の定める実習施設において、夏期及び春期休暇中に実施します。
夜間部年間を通して平日の日中の時間帯に実施します。
- 社会福祉協議会、高齢者福祉施設、障害者支援施設 など