2025/09/12
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。
みなさんは「口腔がん」という病気をご存じでしょうか?
身近な場所にできるがんでありながら、初期には気づきにくいのが特徴です。
今回は、口腔がんと、その治療後に欠かせないリハビリを支える言語聴覚士の役割についてご紹介します。
私たちの身近にありながら、あまり知られていない病気のひとつに「口腔がん」があります。
発症数は少ないものの、進行すると日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。
舌や歯ぐき、口の粘膜などにできるがんの総称で、最も多いのは「舌がん」です。
口腔がん全体でもがん全体の1〜2%と珍しい病気ですが、放置すると深刻な症状につながります。
初めは痛みがなく、口内炎のように見えるため、気づかないことも少なくありません。
進行すると、しこりや潰瘍、出血、さらに「話しづらさ」「食べづらさ」「口が開かない」といった症状が現れます。
口腔がんの治療には、手術・放射線・化学療法などがあり、病期や体の状態に応じて選ばれます。
一方で治療の過程では、「食べる」「飲み込む」「話す」といった機能に影響が出ることが少なくありません。
そこで重要になるのが、治療後のリハビリです。
医師や歯科医、管理栄養士、看護師など多職種が関わる中で、特に 言語聴覚士 は摂食・嚥下や発声の回復を専門的にサポートします。
患者さんが再び安心して食べ、話し、生活を送るために欠かせない存在です。
口腔がんの症状や治療、リハビリについて、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
通学2年で国家試験受験を目指します。
言語聴覚士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。
ご来校お待ちしております(^▽^)/
◆言語聴覚士のオープンキャンパス◆
資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。
学生が校内の案内をしていますので、実際の様子も聞いていただく事が可能です!
■9月7日(日)・13日(土)・20日(土)・28日(日)13:30~15:30
■10月5日(日)・11日(土)・18日(土)・26(日)13:30~15:30
*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*
合格者数全国1位。
専門実践教育訓練給付金対象。