カリキュラム時間
1200時間
総実習時間
210時間以上(概ね28日間)
実習期間
<昼間部>本校の定める実習施設において、夏期及び春期休暇中に各90〜120時間程度の実習を行います。
<夜間部>本校の定める実習施設において、概ね6月〜翌年3月の間、平日の日中の時間帯に実習を行います。
実習先
精神科病院、精神障害者地域生活支援施設 など
精神保健福祉士養成学科・
養成科
合格者数
全国1位
一般養成施設昼間部通学
2023年3月実績
精神保健福祉士
国家試験 合格率
100%
※全国平均 71.1%
2023年3月実績
トワイライトナイト
コースの場合
給付金
最大56万円
専門実践教育訓練給付金
対象学科
それは、心に病を抱えてしまった人々を見守り、社会復帰に向けて生活に適応できるよう支援するソーシャルワーカーです。
利用者の心に寄り添い、個性を受け止めてあげられるような抱擁力と、精神医療等の知識が必要です。
ポイント1
日福の国家資格「精神保健福祉士」
合格者数は
※一般養成施設昼間部通学
※全国平均71.1%
日福で使用する教科書は、講師陣が執筆し、臨床例を多数収めた独自の教科書です。また、国家試験を熟知した教員が学生と二人三脚で行う国試対策や、授業講義ノートを学生同士でファイリングするシステムなど、ひとつ上の合格支援体制が全国一位の合格者数を生み出しています。
入学前から資格取得へのサポートをスタートします。
専任講師が一人ひとりと向き合って、精神保健福祉士としてのアイデンティティの確立をサポートします。
終了科目の復習と、得意科目の確認を行います。
科目担当教員による総復習を行い、最後のブラッシュアップを図ります。
実際に精神障害を抱える当事者や、現場で活躍中の現役の精神保健福祉士を招いた特別授業など、現場をリアルに体感しながら実践的な知識や技術を身につけることができます。
カリキュラム
人体の構造と機能及び疾病/心理学理論と心理的支援/社会理論と社会システム/現代社会と福祉/地域福祉の理論と方法/
福祉行財政と福祉計画/社会保障/障害者に対する支援と障害者自立支援制度/低所得者に対する支援と生活保護制度/
保健医療サービス/権利擁護と成年後見制度
精神疾患とその治療/精神保健の課題と支援/精神保健福祉相談援助の基盤(基礎)/精神保健福祉相談援助の基盤(専門)/
精神保健福祉の理論と相談援助の展開/精神保健福祉に関する制度とサービス/精神障害者の生活支援システム/
精神保健福祉援助演習(基礎)/精神保健福祉援助演習(専門)/精神保健福祉援助実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/精神保健福祉援助実習
精神保健福祉分野で活躍するスペシャリストの方や精神障害を抱える当事者の方を講師としてお招きして開講します。
カリキュラム時間
1200時間
総実習時間
210時間以上(概ね28日間)
実習期間
<昼間部>本校の定める実習施設において、夏期及び春期休暇中に各90〜120時間程度の実習を行います。
<夜間部>本校の定める実習施設において、概ね6月〜翌年3月の間、平日の日中の時間帯に実習を行います。
実習先
精神科病院、精神障害者地域生活支援施設 など
校内の学習をもとに実際の福祉施設で現場を体験する実習プログラムです。精神保健福祉士の仕事と現場で求められることへの理解が深まります。
“1年で必ず合格したい”
“知識と技術のどちらも身につけ、
実践力のある人材になりたい”
という方に選ばれています。
ポイント2
ライフスタイルや学習ペースで
月~金9:00~16:10(90分×4限)
※土日休み
前期16:30~21:20(90分×3限)
後期18:10~21:20(90分×2限)
※土日休み
月~土18:10~21:20(90分×2限)
※日曜休み
“自分のペースで学習したい”
“仕事をしながら通いたい”
という方に選ばれています。
ポイント3
日福なら「精神保健福祉士」として
就職できる
精神保健福祉士養成のパイオニア校として歴史と実績を積み重ねてきた日福だから、毎年2500件を超える求人が全国から寄せられています。学生の迷いや不安に、就職センターが小さな質問からでも応じています。
※2017年卒業生実績
日福で学んだ学生は、高い確率で国家試験に合格し、そしてさらに、その学びの内容を活かして「精神保健福祉士として」様々な現場への就職を実現し、活躍しています。
就職センター主催の「就職フェア」では、福祉施設・医療機関・福祉系企業などの人事担当の方々を学内にお招きして、直接採用条件を聞くことができます。
“絶対に精神保健福祉士に
なりたい”
“一人で就活するのは自信がない”
という方に選ばれています。
ポイント4
様々なサポートも万全
文献講読や研究指導などを通して、精神保健福祉士としてさらに活躍するための知識を修得できる「精神保健福祉研究科」や卒業生を中心に事例を研究する「臨床ソーシャルワーク研究会」があるので、国内随一である日福の卒業生同士とネットワークも形成でき、卒業後現場に出てからの悩みや不安も心配ありません。
精神保健福祉士は、個人のカウンセリングから地域社会に対する政策立案などまで行うため、専門的なスキルや知識のほか、問題解決のための人脈も必要となる職業です。
国内一大ネットワークを持つ本校のOB・OG会による勉強会や年1回の総会、メーリングリストを通じて、人脈形成や有益な情報交換ができます。
主に社会人の方を対象として最大56万円が給付される返済不要の「専門実践教育訓練給付金」や、所定の資格を取得している方を対象に学費が減免される「有資格者支援制度」などの学費サポートをご用意しております。
日福が選ばれるのは「合格者数」だけではなく実績やノウハウなど全てが詰まった「総合力」です。
試験前の集中的な授業プログラムや、業界の第一線で活躍するプロフェッショナルな先生方から教わった豊富なノウハウのおかげで、専門的な知識や技術を身につけて国家資格を取得することができました。理解できない箇所をお互いに教えあったりしながら、切磋琢磨したクラスメイトの存在も大きかったです。
精神保健福祉士養成学科 (昼間部)
2006年卒業 高木 麗さん(36歳)
大学▶日福▶鶴が丘ガーデンホスピタルの相談室に勤務
在学中は、学校の紹介で昼間に精神科病院で看護助手として働きながら勉強を進めていました。学生のうちに現場を知れたことは、良い経験になりましたね。また、いろいろな現場で日福の卒業生に会うんですよ。そうした縁から日福出身者を中心とした地域の勉強会に参加したり、同級生同士でも勉強会を開いたり、ネットワーク作りに関しても日福を選んで良かったと感謝しています。
精神保健福祉士養成科(ナイトコース)
2009年卒業 宮本 正教さん(43歳)
社会人▶日福▶地域活動支援センターみゆき作業所に勤務
心理学を学ぶ中で、臨床心理士ではなく、精神障害者の生活を直接支える、精神保健福祉士を目指すことを決めました。授業をしっかり聞いて、配布してくれる資料を読み込み、活用する事で、専門職に必要な知識も、国試に受かる力も身につきます。患者さんがあたりまえに、自分らしく暮らせる社会の実現に貢献できるように、精神保健福祉士として成長していきたいです。
精神保健福祉士養成学科(昼間部)
渡邊 ななさん(23歳)
日本大学(文理学部心理学科)卒業
在学中は就労支援施設で日中働き、夜は学校で授業を受けていました。働きながら勉強するのは大変でした。特に医療分野の授業には苦戦しましたが、先生方や同じ境遇で学ぶクラスメイトたちと一体になって知識を身につけることができました。10月頃から行われた小テストは難解な問題が多かった分、とても鍛えられましたね。
精神保健福祉士養成科(ナイトコース)
中島 亮さん(40歳)
明治学院大学卒業▶広告制作会社▶就労支援施設に勤務
高田馬場駅よりすぐ!
新宿駅・池袋駅から5分と、アクセスしやすい好立地だから神奈川・埼玉・千葉からも通学に便利!
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-16-3
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」下車徒歩1分 ※東西線 「高田馬場駅」 4番出口突き当たりの階段を出ると、正面です。
学科のこと・資格・卒業後の仕事や就職のことなどについてよくわかる学校説明会です。当日参加もOK!
場所 | 本校舎またはZOOM ※校舎が2つありますので、ご注意ください。 |
---|---|
内容 |
2024年4月入学(通学部)を進学検討対象の入試説明会です。 本校にご進学の9割のかたは入試科目が面談のみの「総合型選抜(AO入試)」で受験されています。 総合型選抜(AO入試)のエントリー(面談)及び出願を受付中。 早期出願特典、入学前学習会のご案内などを含め、 《セミナー内容》 ※参加のかたはセミナー終了後に個別進学相談のご案内が可能です。 |
イベントの流れ | ①入試制度・総合型選抜(AO入試)対策 ②学費・学費サポート ③質疑応答 |
ZOOMの使用方法 |
|
場所 | 本校舎またはZOOM ※校舎が2つありますので、ご注意ください。 |
---|---|
内容 |
2024年4月入学(通学部)を進学検討対象の入試説明会です。 本校にご進学の9割のかたは入試科目が面談のみの「総合型選抜(AO入試)」で受験されています。 総合型選抜(AO入試)のエントリー(面談)及び出願を受付中。 早期出願特典、入学前学習会のご案内などを含め、 《セミナー内容》 ※参加のかたはセミナー終了後に個別進学相談のご案内が可能です。 |
イベントの流れ | ①入試制度・総合型選抜(AO入試)対策 ②学費・学費サポート ③質疑応答 |
ZOOMの使用方法 |
|
場所 | 本校舎 ※校舎が2つありますので、ご注意ください。 |
---|---|
内容 |
大学卒業後すぐに日福へ進学し、今年の春に精神福祉士養成科(昼間部)を卒業された卒業生がゲストです。新卒でアルコール依存症のかたのための多機能型事業所・特定非営利活動法人(NPO法人)の精神保健福祉士として就労支援等に携わって活躍されています。 ※こちらは【通学部】へ進学を検討されているかたのための説明会となります。【通信教育部】で進学検討のかたは通信教育部の説明会にご参加ください。 |
場所 | 本校舎またはZOOM ※校舎が2つありますので、ご注意ください。 |
---|---|
内容 |
2024年4月入学(通学部)を進学検討対象の入試説明会です。 本校にご進学の9割のかたは入試科目が面談のみの「総合型選抜(AO入試)」で受験されています。 総合型選抜(AO入試)のエントリー(面談)及び出願を受付中。 早期出願特典、入学前学習会のご案内などを含め、 《セミナー内容》 ※参加のかたはセミナー終了後に個別進学相談のご案内が可能です。 |
イベントの流れ | ①入試制度・総合型選抜(AO入試)対策 ②学費・学費サポート ③質疑応答 |
ZOOMの使用方法 |
|
場所 | 本校舎またはZOOM ※校舎が2つありますので、ご注意ください。 |
---|---|
内容 |
2024年4月入学(通学部)を進学検討対象の入試説明会です。 本校にご進学の9割のかたは入試科目が面談のみの「総合型選抜(AO入試)」で受験されています。 総合型選抜(AO入試)のエントリー(面談)及び出願を受付中。 早期出願特典、入学前学習会のご案内などを含め、 《セミナー内容》 ※参加のかたはセミナー終了後に個別進学相談のご案内が可能です。 |
イベントの流れ | ①入試制度・総合型選抜(AO入試)対策 ②学費・学費サポート ③質疑応答 |
ZOOMの使用方法 |
|
場所 | 本校舎またはZOOM ※校舎が2つありますので、ご注意ください。 |
---|---|
内容 |
2024年4月入学(通学部)を進学検討対象の入試説明会です。 本校にご進学の9割のかたは入試科目が面談のみの「総合型選抜(AO入試)」で受験されています。 総合型選抜(AO入試)のエントリー(面談)及び出願を受付中。 早期出願特典、入学前学習会のご案内などを含め、 《セミナー内容》 ※参加のかたはセミナー終了後に個別進学相談のご案内が可能です。 |
イベントの流れ | ①入試制度・総合型選抜(AO入試)対策 ②学費・学費サポート ③質疑応答 |
ZOOMの使用方法 |
|
場所 | 本校舎またはZOOM ※校舎が2つありますので、ご注意ください。 |
---|---|
内容 |
2024年4月入学(通学部)を進学検討対象の入試説明会です。 本校にご進学の9割のかたは入試科目が面談のみの「総合型選抜(AO入試)」で受験されています。 総合型選抜(AO入試)のエントリー(面談)及び出願を受付中。 早期出願特典、入学前学習会のご案内などを含め、 《セミナー内容》 ※参加のかたはセミナー終了後に個別進学相談のご案内が可能です。 |
イベントの流れ | ①入試制度・総合型選抜(AO入試)対策 ②学費・学費サポート ③質疑応答 |
ZOOMの使用方法 |
|