2023/04/28
こんにちは。日本福祉教育専門学校入試広報課です。
本日は精神保健福祉士養成学科(昼間部)の「精神保健福祉実習指導」を授業レポートいたします。
実習指導の授業では、実習に配属する前の前段階として、精神保健福祉士の価値、倫理、基本知識、技能を職場・職種・ソーシャルワーク実践の観点を学び、専門職としての基本的態度を身に付けることを目的としております。
前回の授業では「長すぎた入院」という日本の精神科医療のビデオを視聴しました。
ビデオ視聴をもとに、今回は精神科医療における長期入院の課題や精神保健福祉士として考えられる解決策をグループで話し合い、発表を行いました。
▼グループで検討開始です
何が課題なのか、精神保健福祉士として何ができるかをそれぞれ出し合っていきます。
▼検討した内容を模造紙にまとめていきます
▼いよいよグループごとに検討結果を発表します
グループ発表では、患者様本人への働きかけや、退院後の地域社会へのアプローチなど、それぞれ課題や解決策などが発表されました。
このように、本校の精神保健福祉士養成学科では、
実習配属前から、様々なケースを検討し精神保健福祉士としての基本的な知識から実践的な学びへ展開していきます。
また、グループワークを通してソーシャルワーカーとして必要なコミュニケーション技術も学び、
国家資格取得だけではない専門職人としてのスキルの獲得を目指しております。
****************************
本校のオープンキャンパスでは実際に使用している教科書や実際の求人情報をご覧いただくことが可能です。
*+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *
日本福祉教育専門学校では福祉職人材の育成に尽力しています
みなさまのご参加お待ちしております。
*+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *