日本福祉教育専門学校

トピックス

【卒業生インタビュー】安心して“家出”できる場所があってもいい。親子のサードプレイスを。|社会福祉士養成学科(昼間部)

2025/07/14

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。

本日は、社会福祉士養成学科の卒業生インタビューをご紹介いたします。

 

 

お名前:藤田 琴子さん
社会福祉士養成学科 卒業

 

【経歴】
国際基督教大学 文学部卒業

社会福祉系公益団体 入職・退職(約4年勤務)

[日本福祉教育専門学校/社会福祉士養成学科 卒業]

母子生活支援施設 入設・株式会社LITALICOに兼務・退職

フィリピンの児童養護施設にて1ヶ月半ボランティア活動

任意団体いちほの会 設立

「れもんハウス」運営開始とともに一般社団法人 青草の原 設立

 

「行く場も、帰る場もないと思っている子どもたちは、ある意味で難民に近い存在だと思う」。

 

そう語る藤田さんは、日本福祉教育専門学校で社会福祉士の資格を取得し、今では母子生活支援施設で働く傍ら、自ら立ち上げた法人「青草の原」で、子どもと親が安心して“家出”できる第三の居場所「れもんハウス」の運営を行っています。

 

大学時代に国際協力に関心を持ち、日本に暮らす困難な立場の子どもたちを支えたいという思いから福祉の道へ。

 

日福での学びを通じて、先生やクラスメイトとの深い信頼関係を築きながら、実践的なスキルと視野を身につけました。

 

卒業後は現場での支援に加え、フィリピンの児童養護施設でのボランティア経験や、任意団体の設立など、

自ら課題を見つけて動くソーシャルアクションを続けています。

 

「社会福祉士は、資格を取って終わりではありません。制度や仕組みに声を上げ、現場から社会を変えていく存在であってほしい」。

そう語る藤田さんの活動は、まさに“人に寄り添い、環境を変える”福祉の在り方そのものです。

 

インタビューの全文はこちら!

 

 

社会福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから

社会福祉士養成科(夜間部)の学科ページはこちらから

 

 

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

通学1年で国家試験受験を目指します。

社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。

ご来校お待ちしております(^▽^)/

 

社会福祉士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■7月19日(土)・27日(日)10:30~12:30

>>ご予約はこちらから 

*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

トピックス一覧へ

新着記事

ページの先頭へ

×閉じる

来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます