アクセス
Webエントリー
・出願
在学生のみなさま
卒業生のみなさま
採用ご担当者さま
施設利用希望のみなさま
日本福祉教育
専門学校とは
挨拶・沿革
オープン
キャンパス
e-ラーニング
e-ラーニング
学科/入試
Webエントリー
・出願
アクセス
Webエントリー・出願
本校の特色
伝統と実績の証
1
国家試験合格率の
高さ
伝統と実績の証
2
即戦力となる
カリキュラム
伝統と実績の証
3
業界パイオニア校
としての就職力
通学部/
デジタルパンフレット
通信教育部/
デジタルパンフレット
通学部/学科一覧
+
-
社会福祉士養成学科
昼間部<1年制>
社会福祉士養成科
夜間部<1年制>
トワイライトコース/ナイトコース
精神保健福祉士養成学科
昼間部<1年制>
精神保健福祉士養成科
夜間部<1年制>
トワイライトコース/ナイトコース
※入学募集は終了しました
言語聴覚療法学科
昼間部<2年制>
介護福祉学科
昼間部<2年制>
通学部/入試
+
-
総合型選抜(AO入試)
施設長推薦選抜
高校推薦型選抜
一般選抜
留学生入試
高度専門人材スカラシップ入試(留学生)
通信教育部/学科一覧
+
-
社会福祉士養成通信課程
一般 <1年6ヶ月>
精神保健福祉士養成通信課程
一般 <1年7ヶ月>
精神保健福祉士養成通信課程
短期 < 9ヶ月>
通信教育部/入試
+
-
実習なし
実習あり
学費
学費サポート
就職
施設・設備
留学生支援
日福アカデミー受験対策講座
お問い合わせ
トピックス
【コラム】水木一郎さん、肺がんステージ4で言語聴覚士によるリハビリ中|言語聴覚療法学科ブログ
2022/08/28
**言語聴覚士に関するコラムを更新しています**
詳細はこちらから
>
水木一郎さん、肺がんステージ4で言語聴覚士によるリハビリ中
日本福祉教育専門学校について
言語聴覚療法学科
昼間部・2年制
合格者数全国1位。
専門実践教育訓練給付金対象。
前の記事
次の記事
トピックス一覧へ
新着記事
2025/08/14
イベント情報
8月24日(日)「卒業生の話を聞いてみよう!」スペシャルオープンキャンパスが開催されます!|社会福祉養成学科(昼間部)
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 7月24日(日)のオープンキャンパスでは、「卒業生の話を聞いてみよう!」スペシャルオープンキャンパスを開催します! 今回のテーマは、【卒業生に聞く】医療機関で活躍する社会福祉士の仕事とは? 子育て×通学×就職 です。 時間:10:30~12:30 場所:本校舎 ※校舎が2つあります。ご注意ください。 担当:秋山先生 ■【卒業生に聞く】医療機関で活躍する社会福祉士の仕事とは? 子育て×通学×就職 今年の春、社会福祉士養成学科(昼間部)を卒業された卒業生をゲストスピーカーとしてお迎えします。 40代でキャリアチェンジを目指し家事や子育てと学業を両立しながら通学。 現在は社会福祉士として医療機関にて活躍されています。 当日は、子育てと学校生活の両立方法や、国家試験の勉強法、そして現在の仕事の内容などをお話しいただきます。 子育て中の方や、医療機関の就職に関心のある方、必見です! ぜひ、ご来校をおまちしております。貴重な機会をお見逃しなく!! >>>ご予約はこちらから ■社会福祉士養成学科(昼間部)について 社会福祉士養成学科(昼間部)は1年間学びに集中し、1年後に福祉医療業界の専門職として働くことを目的とする方が学ばれています。 大学を卒業してすぐの方、子育て中の方、福祉系公務員を目指す方など、一人ひとりが大きな思いをもって社会福祉士国家資格の取得を目指しています。 教職員一同、みなさんの自己実現を達成いただけるように国家試験合格へ導く学習指導やきめ細かな就職サポート、社会福祉士として福祉医療業界で働くための基礎力を1年間でご提供していきます。 社会福祉士養成学科(昼間部) 秋山 雅代 学科長 社会福祉士養成科(夜間部)は、世界有数の都市東京近郊で社会人キャリアを積みながらも、別様の生き方、別様の社会の在り方を求める者たちが、集い、学ぶ場です。 ゆえに多様な人生が渦巻く場でもあります。だからこそ、過去そして現在の自らのキャリアを学生同士互いに肯定し合いながら、そこにソーシャルワークという見方を重ねることで、どんな生きづらさを抱える人とも協働できる、そんな技法が学べるのです。 その技法を追求してきた集大成として、当科では入学したどんな学生であれ国家試験に合格できる、そんなプログラムを専任教員と学生が共同して作り上げてきました。 この世界的危機的状況の中で社会福祉に目が向いた、そんな貴方の想いに具体的な形を与える、そんな術を一年間でお伝えします。 社会福祉士養成科(夜間部) 片桐 正善 学科長 社会福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから 社会福祉士養成科(夜間部)の学科ページはこちらから *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+* 通学1年で国家試験受験を目指します。 社会福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。 ご来校お待ちしております(^▽^)/ ◆社会福祉士のオープンキャンパス◆ 資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど 目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。 ■8月24日(日)・31日(日)10:30~12:30 >>ご予約はこちらから *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*]
2025/08/13
イベント情報
8月24日(日)「卒業生の話を聞いてみよう!」スペシャルオープンキャンパスが開催されます!|精神保健福祉士養成学科(昼間部)
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 8月24日(日)のオープンキャンパスでは、「卒業生の話を聞いてみよう!」スペシャルオープンキャンパスを開催します! 今回のテーマは、【卒業生に聞く】医療機関で働く精神保健福祉士とは 子育て×通学×就職です。 時間:10:30~12:30 場所:本校舎 ※校舎が2つあります。ご注意ください。 担当:白須先生 ■【卒業生に聞く】医療機関で働く精神保健福祉士とは 子育て×通学×就職 精神保健福祉士養成学科の卒業生をゲストとしてお迎えします。 40代でキャリアチェンジを目指し子育てと学業を両立しながら通学し、精神保健福祉士の資格を取得。現在は医療機関にて、精神保健福祉士として活躍されています。当日は、子育てと学校生活の両立方法や、国家試験の勉強法、そして現在の仕事の内容などをお話しいただきます。 子育て中の方や、医療機関での就職に関心のある方におすすめのイベントです。 ぜひ、ご来校をおまちしております。貴重な機会をお見逃しなく!! >>>ご予約はこちらから ■精神保健福祉士養成学科(昼間部)について 精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学生は、4年制大学を卒業してすぐに入学される方から社会人として様々な経験を経て精神保健福祉士を目指す方まで、多様性に富んでいます。 精神保健福祉士は、それまで学んできた教育分野や経験してきた人生が様々であっても、それを活かして働くことのできる国家資格であり、職業です。 1年間という短い学びの時ですが、大きな変化と成長が可能となる場を提供します。 精神保健福祉士養成学科(昼間部) 岡﨑 直人 精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから * … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * 通学1年で国家試験受験を目指します。 精神保健福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。 ご来校お待ちしております(^▽^)/ ◆精神保健福祉士のオープンキャンパス◆ 資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど 目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。 ■8月24日(日)・31日(日)10:30~12:30 >>ご予約はこちらから *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*]
2025/08/12
授業レポート
【特別講義】2025年 精神保健福祉士養成学科特別講義「子ども家庭福祉」第5回|精神保健福祉士養成学科(昼間部)
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 本日は、精神保健福祉士養成学科で行われた特別講義「子ども家庭福祉」の最終回(第5回)の様子をご紹介します。 今回の特別講義は、精神保健福祉士を目指す学生たちに向けて、 子どもと家庭を取り巻く福祉の現状や支援の在り方について学ぶ全5回シリーズの最終回です。 テーマは、「配偶者からの暴力(DV)や性暴力、そして困難な問題を抱える女性への支援に関する法律について」。身近に起こり得る社会問題をテーマに、現場での支援のあり方を制度面から学ぶ授業となりました。 授業ではまず、2001年に施行された「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)」について取り上げました。 この法律は、配偶者暴力相談支援センターをはじめ、警察や福祉機関などが連携し、被害者の保護と自立支援を行うことを目的としています。 また、法律で定義される「配偶者」には、事実婚や元配偶者、同居中のパートナーも含まれることや、 身体的な暴力だけでなく、心理的・性的な暴力も対象になることが説明されました。 通報については、「努力義務」として定められていることや、被害者の意思を尊重することの重要性が強調されました。 特に医療関係者が関与する場面など、実践的な対応についても触れられました。 また、都道府県が設置を義務づけられている「配偶者暴力相談支援センター」についても紹介。 ここでは、女性相談支援員など専門職による相談や支援が行われていることを学びました。 シリーズ最終回となった今回は、配偶者や性暴力といったテーマを通じて、支援における視点の持ち方や制度との関わり方を深める時間となりました。 講義を通して、社会の中で起きている現実を知り、支援職としてどう関わっていくかを考えるきっかけになったことでしょう。 これで全5回の「子ども家庭福祉」特別講義は終了です。 それぞれのテーマを通して得た学びが、今後の実習や進路選択にもつながっていくことを期待しています! 精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから * … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * 通学1年で国家試験受験を目指します。 精神保健福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。 ご来校お待ちしております(^▽^)/ ◆精神保健福祉士のオープンキャンパス◆ 資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど 目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。 ■8月9日(土)・17日(日)・24日(日)・31日(日)10:30~12:30 >>ご予約はこちらから *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*]
2025/08/11
イベント情報
8月17日(日)オープンキャンパスのお知らせ|通学部
介護福祉士 ■13:30~15:00 入試や学費のこと、2年間の学生生活についてご説明いたします。 ★高校生のみなさまにはオープンキャンパスご来校+LINE登録でプレゼントあり!🥤 介護福祉学科の学科紹介ページはこちら 社会福祉士 ■10:30~12:30 高齢・児童・障害・医療・行政など幅広い分野で活躍できる社会福祉士。 社会福祉士の仕事内容や役割、そして相談援助業務とは具体的にどのような業務なのかを専任教員よりご説明します。 社会福祉士養成学科(昼間部)の学科紹介ページはこちらから 社会福祉士養成科(夜間部)の学科紹介ページはこちらから 精神保健福祉士 ■10:30~12:30 病院・学校・施設・行政など幅広い現場で活躍できる精神保健福祉士。 当校の学び、精神保健福祉士の仕事内容、役割、就職先について解説します。 精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから 言語聴覚士 ■13:30~15:30 「言語聴覚士」は異業種からの未経者がキャリアチェンジして活躍できる医療専門職です。 医療職への転身にご興味があるかたはぜひご参加ください。 言語聴覚療法学科の学科ページはこちらから ]
2025/08/09
お知らせ
【通学部】お盆期間の校舎閉館と窓口業務停止のお知らせ
こんにちは!日本福祉教育専門学校です。 お盆期間の本校舎閉館についてのお知らせです。 ― ―学校資料発送・合否書類の発送について― ― 閉館期間中にご請求いただいた学校案内パンフレット・その他書類に関しては、8月18日(月)より順次発送いたします。 ご到着までしばらくお待ちください。 学校案内パンフレットは、到着までに1週間~2週間程度かかる場合がございます。 >入学に関する問い合わせはこちら 8月18日(月)より順次回答いたします。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。]
カテゴリー
お知らせ
イベントレポート
イベント情報
ニュース
入試情報
卒業生インタビュー
在校生インタビュー
授業レポート
教員コラム
通信教育部
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
トップ
トピックス
お知らせ
【コラム】水木一郎さん、肺がんステージ4で言語聴覚士によるリハビリ中|言語聴覚療法学科ブログ
×閉じる
資料請求
オープンキャンパス
個別相談会