2023/02/28
こんにちは。日本福祉教育専門学校入試広報課です。
精神保健福祉士養成科「実習指導」でのゲスト講演についてレポートいたします。
この日は長年精神保健福祉士として活躍している、
社会福祉法人はらからの家福祉会 地域生活支援センター所長の毛塚 和英様よりご講演いただきました。
地域活動支援センターとは
地域で生活している障害のある方が利用できつ通所の場所で、
地域社会から孤立してしまう方々に日常の居場所生きがいづくりの場となっています。
また、日常生活で困りごとがあれば相談できる場所でもあります。
はたからの家では、精神科病院へ長期入院されている方の退院の促進のはたらきかけも行っております。
長期入院されている方は、
病院生活に慣れてしまった
社会生活に戻るのが怖い
など様々な理由で退院ができない方がおります。
はたからの家での実践では、実際に地域活動支援センターの利用者の方がライフパートナーとなって
病院を訪問し、退院の支援や相談にのっているそうです。
利用者だからこそ分かる気持ちや、看護師や支援員には相談しづらいことが
ライフパートナーなら気兼ねなく話せるなど効果があるそうです。
現在実習中の学生もおり、実習先での利用者とのかかわりなどリンクする部分があったようです。
みなさん真剣に講演を聞いておりました。
相談援助で本校のオープンキャンパスでは使用している教科書や実際の求人情報をご覧いただくことが可能です。
*+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *
日本福祉教育専門学校では福祉職人材の育成に尽力しています
通学1年で精神保健福祉士国家資格取得を目指しませんか。
みなさまのご参加お待ちしております。
※2023年4月入学最終受付中※
*+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *