2023/02/16
こんにちは。
日本福祉教育専門学校 入試広報課です。
本日は2/14(火)に行われた、精神保健福祉士養成科「実習指導」の授業レポートいたします。
今回のテーマは「就労移行支援・就労継続支援」です。
この日は、長年、精神保健福祉士として活躍している、NPO法人カラフル・コネクターズ 副代表小嶋様よりご講演いただきました。
小嶋様は地域活動支援センターⅠ型ご経験され、NPO法人カラフル・コネクターズを設立、現在はカラコネオフィスにてご勤務されております。
小嶋様は、25歳で営業職を退職した後、専門学校に進学し精神保健福祉士を取得、卒業後は共同作業所で勤務、地域包括支援センター異動、就労移行支援・就労継続支援B型の管理責任者、NPO法人の設立と多彩なご経験されております。
「人と関わるのが不得意な人を社会とどうつなげていくか。」
小嶋様はそのことを講義を通して伝え続けていただきました。
様々な理由で働くことが難しいと感じている方たちと出会う中で、人を助けられるのもまた、人との出会いであると熱く伝えていただきました。
カラコネとして、色々なひと・まち・ものを繋げ、多くの人がつながりやすいきっかけ作りや工夫をすることを続けていくことで、一人でも多くの人を支えたいという想いをお聞きすることができました。
また、精神保健福祉士として、ハローワークとの関係づくりや、地域団体との関係づくりをどうしたら上手くいくのか。といった在校生の質問にも快く答えていただきました。
コツは「その中にとびこみ、一員としてコミュニケーションをとる」とのことでした。
精神保健福祉士として誰かを支えたいのであれば、自分が社会に信頼されるように働きかけなければいけない。と小嶋様は仰いました。
小嶋様、とても貴重なご講演をありがとうございました。
****************************
このように、本校では授業のなかで実践的な演習を行なっております。
学生のみなさんが、国家資格を取得し現場に出た時に知識だけでなくワーカーとしてのコミュニケーションの技術も学びます。
本校のオープンキャンパスでは使用している教科書や実際の求人情報をご覧いただくことが可能です。
*+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *
日本福祉教育専門学校では福祉職人材の育成に尽力しています
通学1年で社会福祉士国家資格取得を目指しませんか。
みなさまのご参加お待ちしております。
※2023年4月入学最終受付中※
*+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *+ *