日本福祉教育専門学校

トピックス

【授業レポート】“つながりの力”を感じる——AA(アルコール依存症からの回復を支える自助グループ)の実演ミーティング|精神保健福祉士養成学科(昼間部)

2025/07/31

こんにちは!日本福祉教育専門学校です。

本日は、精神保健福祉士養成学科(昼間部)の授業風景をご紹介いたします。

 

 

今回は、アルコール依存症からの回復を支援する自助グループ「AA(アルコホーリクス・アノニマス)」によるミーティングの実演を体験しました。

当日は、AAの活動に取り組まれている方々が来校し、実際のミーティングの流れを参考に、模擬的な形で語り合う様子を見せてくださいました。

学生の机はコの字型に並べられ、その中心でAAメンバーが語り合う——。

学生たちは、その“輪”を囲むようにして参加し、リアクションペーパーに自分の気づきを綴りました。

 

■AA(アルコホーリクス・アノニマス)とは?
AAとは、自らの飲酒問題を自覚し、回復を望むすべての人に開かれた自助グループです。

特定の宗教や団体に属するものではなく、「飲酒をやめたい」と願う人であれば、誰でも参加できます。

活動の中心となるのが「ミーティング」。

“飲酒に関する体験を語り合い、聴き合う”場であり、その時間を通して、仲間と支え合いながら「飲まない生き方」へと歩みを進めていきます。

なお、ミーティングで交わされた言葉は、その場限りのものとして大切に扱われます。

参加者のプライバシーは厳守され、安心して体験を共有できる環境が整えられています。

 

 

この日の語りのなかで印象的だったのは、ある方がふと漏らした「今は、なんとか“楽に生きられている”」という一言。

劇的な変化ではなく、小さな実感の積み重ねが、回復へとつながっているのだと感じさせられました。

別の方の語りからは、長い年月をかけて再び日常を取り戻した歩みや、つながりの中で見えてきた“新しい自分”の姿が、静かに伝わってきました。

そこにあったのは「生きていていい」「誰かと分かち合える」という、根源的な安心だったのかもしれません。

 

学生たちにとって今回の授業は、依存症という社会的課題に対して、支援者としての視点だけでなく、人としてどう関わるかを深く考える機会となりました。

専門的な知識だけではなく、当事者の“生の声”に触れることで、支援において何が大切かを肌で感じる貴重な体験となったようです。

 

■AAミーティングはどなたでも参加できます。
AAのミーティングは、関東甲信越地域を中心に開催されています。

参加費用はなく、予約も不要です。詳しくは、AAのホームページをご覧ください。

 

今後も日本福祉教育専門学校では、現場の声に触れる学びを通して、「支援とは何か」を学生とともに考えていきます。

 

 

精神保健福祉士養成学科(昼間部)の学科ページはこちらから

 

* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … *

通学1年で国家試験受験を目指します。

精神保健福祉士取得にご興味あるかたはオープンキャンパスへご参加ください。

ご来校お待ちしております(^▽^)/

 

精神保健福祉士のオープンキャンパス◆

資格・仕事の内容、カリキュラム・国家試験・就職・入試・学費サポートなど
目指す資格、入学に関する内容を教員・職員よりご案内します。

■8月3日(日)・9日(土)・17日(日)・24日(日)・31日(日) 10:30~12:30

>>ご予約はこちらから

 *+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*+。+*

トピックス一覧へ

新着記事

ページの先頭へ

×閉じる

来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます来校またはzoomで参加 平日の学校説明会 時間帯も午前中・夕方・夜から選べます