精神保健福祉相談員とは、精神的な悩みや心の病気を抱える人、その家族などの相談相手になり、現在の悩みや病気がさらに悪化しないよう、また今後の社会復帰、快適な日常生活を送れるようサポートする公務員です。
精神保健福祉士と同じような感じがしますよね。
ここでは、精神保健福祉相談員と精神保健相談員の違いを比較しながら解説していきます。
冒頭の通り、精神保健福祉相談員は、精神的な悩みや心の病気を抱えてしまった人、またその家族などの相談相手になります。
精神障害を抱えている方は、周りからの偏見や視線が原因で心をさらに痛めてしまう方はたくさんいます。また、心を痛めてしまうのは本人だけでなく、その家族も同じです。
精神保健福祉相談員としての対応や話し方など一つで、患者さんや家族の方々が心を閉ざしてしまうことも。精神保健福祉相談員は、患者さんの悩みに対し、真摯に向き合いながら業務にあたることが重要です。
主な仕事内容は、患者さんが快適な日常生活が送れるよう、住まい、就職先探しの相談や、各関係機関と患者さんの間に立って連携・調整を行います。要は、現在の病気や悩みがさらに悪化してしまわないよう日々の相談、社会復帰ができるよう住まい・就職先探しなどのような様々な面から支援・サポートを行います。
そのほかにも、管轄区域内の精神保健福祉士のところに定期的に訪問し、どのような実態があるのかを調査・把握し、それに対する指導、精神保健福祉士が行う活動に対する援助なども行うこともあります。
では、精神保健福祉相談員と精神保健福祉士はいったい何が違うのでしょうか。
精神保健福祉相談員 | 精神保健福祉士 | |
---|---|---|
業務内容 |
• 精神障害を抱える患者さん、その家族への支援・サポート • 精神保健福祉士への訪問指導、援助 |
• 精神障害を抱える患者さん、その家族への支援・サポート |
必要資格 |
• 精神保健福祉士(国家資格) • 地方公務員試験に合格 |
• 精神保健福祉士(国家資格) |
雇用形態 | • 公務員 |
• 正社員 • 契約社員 • パート・アルバイト |
勤務先 |
• 保健所 • 精神保健福祉センター 基本的に公立の施設で勤務。 地方公務員として働くことになる。 |
• 病院の精神科 • 精神科・心療内科 • 相談支援事業所 • グループホームなどの居住施設 • 教育機関 • 一般企業 |
主な仕事内容はほとんど同じです。
精神障害を抱える患者さん、その家族の方々に様々な面から支援、サポートを行います。
大きな目的は、患者さんの悩みや病気を改善し、しっかり仕事など社会復帰をし、快適な日常生活をくれるようにすることです。また、精神障害を抱える方に対する偏見などはまだまだ根強いものがあります。しっかり患者さんの悩みや個人の思いなどにしっかりと向き合い、真摯に対応することが重要です。
異なる点は、精神福祉相談員は、精神保健福祉士の援助や広報活動なども行うという点です。
精神保健福祉士は、各勤務先で様々な活動をしています。そこで、精神福祉相談員は管轄の精神保健福祉士のもとに訪問し、実態の把握、活動の援助、広報活動なども業務の1つに挙げられます。
精神保健福祉士として勤務するには、精神保健福祉士の国家試験に合格し、精神保健福祉士として登録を行なった上で、就職することとなります。
精神保健相談員も、基本的には精神保健福祉士の資格が必要となりますが、就職する自治体によっては、社会福祉任用資格や社会福祉士、保健師の資格でもなれる場合もあります。
また、大きく違う点は、精神福祉相談員は公務員という扱いになるという点です。
そのため、精神保健福祉士の資格の取得も重要ですが、それ以前に公務員試験にも合格する必要があるということになります。
上記の通り、精神福祉相談員は地方公務員となります。そのため、公務員試験の受験なども必要となります。
一方、精神保健福祉士は公務員ではないため、正社員、契約社員、パート・アルバイトなど雇用形態は勤務先によって異なります。雇用形態が違えば、給与や福利厚生、待遇なども異なるため、求人をチェックする際には必ず確認しましょう。
また、同じ正社員でも、勤務先によって待遇や給与も大きく異なるので、しっかり求人に目を通し、自分に最適な勤務先を見つけましょう。
精神保健福祉相談員は、地方公務員のため、公立の精神保健福祉士センターや保健所などで勤務することになります。
一方、精神保健福祉士は公務員ではないので、精神内科や精神科病院、クリニックなどの医療現場や、グループホームなどの福祉施設、一般企業や教育機関などでも勤務することができます。
現代では、仕事、学校など様々な原因から精神障害を発症してしまう方が増えています。
患者さんは高齢者に限らず若い学生や、労働世代も対象になることが多いのです。
そのため、学校の中や社内に精神保健福祉士などの医療・福祉スタッフを雇用しているところも増えてきています。
雇用形態や資格、勤務先などの細かい部分に違いはありますが、どちらも悩みを抱える人々の援助・サポートをする職業であることに変わりはありません。精神的な悩みを抱える人々、またその家族にとっては、頼れる存在でもあり、場合によっては生きていく上で不可欠な存在になることもあります。それだけ、大きな責任はありますが、非常にやりがいのある仕事とも言えます。また、ストレスを抱える方が老若男女問わず増えている現代において、非常に需要の高い職業でもあります。
人々の助けになる精神保健福祉士と精神保健相談員の違いをしっかり理解した上で、目指してみてはいかがでしょうか。