社会福祉士の活躍の場は様々です。子供の支援に特化した仕事をしている社会福祉士もいます。保育士経験があったり、幼稚園教諭の資格を持っていたりする方で、それを活かした仕事がしたい場合におすすめです。
社会福祉士は児童福祉の現場で活躍することができます。母子支援関連や障害を持つ児童の援助施設などもあり、児童福祉施設は法律で14施設もの種類に分けられています。
児童相談所でまず相談を受け、児童に最も良いと思われる方法を検討し、施設への入所が必要な場合に案内されます。
各施設にどのような形で就職するかは、場所により様々です。ファミリーソーシャルワーカー(家庭支援専門相談員)や、里親支援専門相談員、家庭児童相談員など、同じ社会福祉士資格を必要としていても役割に違いがあります。
スクールソーシャルワーカーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。SSWと表記されることもあります。児童・生徒の問題に対し、保護者や教員と協力しながら解決に当たる専門職です。政府は、全国の公立中学校にはすべてに配置するよう目標が掲げられており、学校内だけで対応しきれないいじめや児童虐待の早期解決につなげる方針です。そのため、社会福祉士の需要は伸びています。
スクールソーシャルワーカーになるためには、社会福祉士の資格を取得した後、日本社会福祉士養成校協会が認定するスクールソーシャルワークの教育課程を修了する必要があります。
子供と関わる社会福祉士の役割は、その職場に応じて変化します。しかし根本にある、困っている子供を助けたいという気持ちはどの社会福祉士も同じでしょう。
困っている子供は寂しい気持ちや悲しいきもち、憤りを感じていることもあります。それは家族に対して、友人に対して、社会に対してなど抱える問題によって様々です。中にはすべてが複合的に悩みの原因となっていることもあるでしょう。
社会福祉士は、そういった子供に精神的に寄り添い、愛情を注ぐことが求められています。また、対象の子供だけでなく保護者や家族に対しても同様に関わり支援していきます。